編集室より
ふじっぴー駆ける!静岡県内の大学入学式実録2014
桜も満開(花粉もめっちゃ飛んでますが)、2014年度が始まりましたね!
4月1日に発行された、静岡時代4月号(→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1268260.html)。
編集長渾身の一冊をひっさげて、静岡時代編集部は静岡県庁の方たちとともに、静岡産業大、静岡大学、静岡県立大学の入学式にお邪魔してきました(各大学、4月1日、4月4日、4月8日にグランシップにて開催)。大学新1年生にも『静岡時代』、そして県公式SNS『静岡未来』(県庁と一緒に運営しているんです)を知ってもらうためのPRキャペーン(はじめましての意味も込め、顔を合わせて本誌をお届けしてきました)。
昨年に引き続き、今年も県庁と静岡時代が共同運営しているFacebookページ「静岡未来」特製クリアファイルへ、静岡時代4月号、県民だよりと県のお知らせチラシを挟んで新入生に配ってきました。
新入生のみなさん、大学生活にクリアファイルは必需品です。ぜひ、使ってくださいね〜。
---------------------------------------------------------------------------------
そして今回も、県庁から強力な助っ人が駆けつけてくれました!

みんな大好き!? 「ふじっぴー」!!
●ふじっぴーのページ→ http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110/fujippi/index.html
去年の6月、富士山が世界遺産に登録され、ふじっぴーも各方面で大活躍。
同じく登録を果たした三保松原では、"くまもん"と一緒に清掃作業もしたんですよね。
後半には、ふじっぴーの永遠のライバル(?)もとい、朋友"しずっぴー"も登場します!
ありそでなかった、貴重なツーショットも実現。ふふふ、お楽しみに。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
4月。県内3大学の入学式の舞台は、東静岡駅から徒歩3分のコンベンションアーツセンター「グランシップ」。
静岡時代も今年、静岡県文化財団よりいただいた「第27回地域文化活動奨励賞」の授賞式の会場になった思い入れのある場所。
(https://www.facebook.com/shizuoka.mirai/photos/pb.174268652698154.-2207520000.1396966899./306456796146005/?type=3&theater)
入学式当日、会場までの道には新入生のみなさんがズラリと並びました!


会場近くには現役生のサークル勧誘チーム(静大)がスタンバイ。
1年生の入学を喜びながらも、新入部員を虎視眈々と狙っております。パワー溢れる勧誘の声で、足をとめる新入生も多。
ちなみに静岡時代でも新入部員募集してます!企画、制作に興味のあるみなさん、こちらの宛先までご連絡ください→ henshu★shizuokajidai.org(★を@に変えてください)

さあ、静岡時代編集部も負けていられません。各々、特製クリアファイルを手に配布スタート!
すれ違う新入生にお祝いの声をかけながら、一冊ずつ丁寧に手配りしました。

こちらが静岡県庁の方たちと一緒に配った配布物。締めて3000部、県の方と手作業で挟み込みをしました。
机の引き出しに眠らせておくのはもったいないですよ。ぜひ使って(読んで)くださいね!

各部員が着ている水色のウインドブレーカーは去年の夏、編集部へインターンシップに来てくれた常葉大學造形学部の学生にデザインしてもらったものなんです(関連記事→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1122991.html)これがあれば、静岡時代編集部だと一目瞭然。活動時にはとても助かってます。

登場時には黄色い声に包まれたふじっぴー!始終その声は止まず、超人気者でした。
ふじっぴー、一緒に手配り配布&PRしてくれる姿はとてもたのもしかったぞ。

「一緒に撮ろうぜ!」とふじっぴーに声をかけてきた静大オリエンテーリング部の男子たち。爽やかですなあ。
そして宣伝をおこたらないところが中々。静大オリエンテーリング部、部員募集中です。繰り返しになりますが、静岡時代も、部員募集中です。

しばらく配布を続けていると、静岡大学の活動内容をネットで動画配信する静大TV記者の方たちを発見。
記者の質問に答える新入生、初々しいです。

で、ちゃっかり取材に便乗したふじっぴー。ポーズ決めるのもいいけど、静岡時代のPRもしっかり頼むぞ!!

さて、中庭を離れてサークル勧誘の花道へ戻ると。ん、どこぞでみたこの後ろ姿、、、
ていうか、上の写真とかぶってないか??

しかしてその正体は、、、静岡大学のマスコットキャラクター「しずっぴー」だーっ!
静岡大学ではおなじみのキャラ、しずっぴー(http://shizuoka.ac.jp.p-view.net/outline/magazine/shizuppy/katsuyaku.html)。
なんとTwitterのアカウントも持ってる、かなりやり手なキャラなんです。
この日、「ふじっぴー」と「しずっぴー」の夢のコラボが実現しました。お二方、とても楽しそうですね。

「おい、富士山キャラはふたりもいらないんだぜ」。仲良さげな雰囲気が一転。さっそく静岡県のご当地キャラの座をめぐってケンカ勃発?!いいえ、彼らなりのスキンシップです(たぶん)。

どの大学も、入学式が始まるまで新入生の列は途切れませんでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。同じ大学生として大歓迎。静岡時代はそんな、静岡県内の大学生が大学の枠を越えて交流する場「カレッジサミット」の開催を計画しています(→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1199742.html)。みなさんの力をお借りしたい。そして大学生一丸となって、一緒に静岡県を盛り上げていきましょう!

会場に入る新入生を全員見送り、配布は終了。最後は現役生と一緒に記念撮影。新入生のみなさん、静岡県の大学にはたのもしい先輩たちがたくさんいますよー!

こちらは、静岡時代編集部と県庁の方たちとの記念の1枚。右上、スーツでピースを決めている男性は静岡県庁広報課の内藤さん。
『静岡未来』の発起人です(Facebook静岡未来→ https://www.facebook.com/shizuoka.mirai)。「ぜひ「いいね!」していただければ(By 内藤)」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
改めまして、この春大学生になったみなさん、ご入学おめでとうございます。
『静岡時代』の配布は、この3校を皮切りに順次、各大学にて行っていきます。
この表紙をみかけたら、ぜひお手にとって一読を。

静岡県内の大学生の活動を応援・紹介している『静岡時代』は創刊8年目に突入!県公式SNS『静岡未来』も新年度をむかえてバージョンアップしていきます。私たちの活動に興味をもった学生のみなさん、ぜひ挙手を!一同心待ちにしています(最後の一押し!静岡時代編集部員募集中→ henshu★shizuokajidai.org〈★を@に変えてください〉)。
それでは、「静岡時代」と「静岡未来」を、今年もどうぞよろしくお願いします。
4月1日に発行された、静岡時代4月号(→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1268260.html)。
編集長渾身の一冊をひっさげて、静岡時代編集部は静岡県庁の方たちとともに、静岡産業大、静岡大学、静岡県立大学の入学式にお邪魔してきました(各大学、4月1日、4月4日、4月8日にグランシップにて開催)。大学新1年生にも『静岡時代』、そして県公式SNS『静岡未来』(県庁と一緒に運営しているんです)を知ってもらうためのPRキャペーン(はじめましての意味も込め、顔を合わせて本誌をお届けしてきました)。
昨年に引き続き、今年も県庁と静岡時代が共同運営しているFacebookページ「静岡未来」特製クリアファイルへ、静岡時代4月号、県民だよりと県のお知らせチラシを挟んで新入生に配ってきました。
新入生のみなさん、大学生活にクリアファイルは必需品です。ぜひ、使ってくださいね〜。
---------------------------------------------------------------------------------
そして今回も、県庁から強力な助っ人が駆けつけてくれました!

みんな大好き!? 「ふじっぴー」!!
●ふじっぴーのページ→ http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110/fujippi/index.html
去年の6月、富士山が世界遺産に登録され、ふじっぴーも各方面で大活躍。
同じく登録を果たした三保松原では、"くまもん"と一緒に清掃作業もしたんですよね。
後半には、ふじっぴーの永遠のライバル(?)もとい、朋友"しずっぴー"も登場します!
ありそでなかった、貴重なツーショットも実現。ふふふ、お楽しみに。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
4月。県内3大学の入学式の舞台は、東静岡駅から徒歩3分のコンベンションアーツセンター「グランシップ」。
静岡時代も今年、静岡県文化財団よりいただいた「第27回地域文化活動奨励賞」の授賞式の会場になった思い入れのある場所。
(https://www.facebook.com/shizuoka.mirai/photos/pb.174268652698154.-2207520000.1396966899./306456796146005/?type=3&theater)
入学式当日、会場までの道には新入生のみなさんがズラリと並びました!


会場近くには現役生のサークル勧誘チーム(静大)がスタンバイ。
1年生の入学を喜びながらも、新入部員を虎視眈々と狙っております。パワー溢れる勧誘の声で、足をとめる新入生も多。
ちなみに静岡時代でも新入部員募集してます!企画、制作に興味のあるみなさん、こちらの宛先までご連絡ください→ henshu★shizuokajidai.org(★を@に変えてください)

さあ、静岡時代編集部も負けていられません。各々、特製クリアファイルを手に配布スタート!
すれ違う新入生にお祝いの声をかけながら、一冊ずつ丁寧に手配りしました。

こちらが静岡県庁の方たちと一緒に配った配布物。締めて3000部、県の方と手作業で挟み込みをしました。
机の引き出しに眠らせておくのはもったいないですよ。ぜひ使って(読んで)くださいね!

各部員が着ている水色のウインドブレーカーは去年の夏、編集部へインターンシップに来てくれた常葉大學造形学部の学生にデザインしてもらったものなんです(関連記事→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1122991.html)これがあれば、静岡時代編集部だと一目瞭然。活動時にはとても助かってます。

登場時には黄色い声に包まれたふじっぴー!始終その声は止まず、超人気者でした。
ふじっぴー、一緒に手配り配布&PRしてくれる姿はとてもたのもしかったぞ。

「一緒に撮ろうぜ!」とふじっぴーに声をかけてきた静大オリエンテーリング部の男子たち。爽やかですなあ。
そして宣伝をおこたらないところが中々。静大オリエンテーリング部、部員募集中です。繰り返しになりますが、静岡時代も、部員募集中です。

しばらく配布を続けていると、静岡大学の活動内容をネットで動画配信する静大TV記者の方たちを発見。
記者の質問に答える新入生、初々しいです。

で、ちゃっかり取材に便乗したふじっぴー。ポーズ決めるのもいいけど、静岡時代のPRもしっかり頼むぞ!!

さて、中庭を離れてサークル勧誘の花道へ戻ると。ん、どこぞでみたこの後ろ姿、、、
ていうか、上の写真とかぶってないか??

しかしてその正体は、、、静岡大学のマスコットキャラクター「しずっぴー」だーっ!
静岡大学ではおなじみのキャラ、しずっぴー(http://shizuoka.ac.jp.p-view.net/outline/magazine/shizuppy/katsuyaku.html)。
なんとTwitterのアカウントも持ってる、かなりやり手なキャラなんです。
この日、「ふじっぴー」と「しずっぴー」の夢のコラボが実現しました。お二方、とても楽しそうですね。

「おい、富士山キャラはふたりもいらないんだぜ」。仲良さげな雰囲気が一転。さっそく静岡県のご当地キャラの座をめぐってケンカ勃発?!いいえ、彼らなりのスキンシップです(たぶん)。

どの大学も、入学式が始まるまで新入生の列は途切れませんでした。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。同じ大学生として大歓迎。静岡時代はそんな、静岡県内の大学生が大学の枠を越えて交流する場「カレッジサミット」の開催を計画しています(→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1199742.html)。みなさんの力をお借りしたい。そして大学生一丸となって、一緒に静岡県を盛り上げていきましょう!

会場に入る新入生を全員見送り、配布は終了。最後は現役生と一緒に記念撮影。新入生のみなさん、静岡県の大学にはたのもしい先輩たちがたくさんいますよー!

こちらは、静岡時代編集部と県庁の方たちとの記念の1枚。右上、スーツでピースを決めている男性は静岡県庁広報課の内藤さん。
『静岡未来』の発起人です(Facebook静岡未来→ https://www.facebook.com/shizuoka.mirai)。「ぜひ「いいね!」していただければ(By 内藤)」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
改めまして、この春大学生になったみなさん、ご入学おめでとうございます。
『静岡時代』の配布は、この3校を皮切りに順次、各大学にて行っていきます。
この表紙をみかけたら、ぜひお手にとって一読を。

静岡県内の大学生の活動を応援・紹介している『静岡時代』は創刊8年目に突入!県公式SNS『静岡未来』も新年度をむかえてバージョンアップしていきます。私たちの活動に興味をもった学生のみなさん、ぜひ挙手を!一同心待ちにしています(最後の一押し!静岡時代編集部員募集中→ henshu★shizuokajidai.org〈★を@に変えてください〉)。
それでは、「静岡時代」と「静岡未来」を、今年もどうぞよろしくお願いします。
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
Updated:2014年04月08日 編集室より