静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

編集部会議—9月4日(水)

こんにちは!そしてお久しぶりです。副編集長の木下莉那です。2週間ほど学校の実習の関係で会議をお休みしていました。ですので今日は久しぶりの会議でした。

休み明け最初の副編集長のお仕事は、連載企画、特集企画ともにそれぞれの内容が今どの段階まで進んでいるかの整理。「特集のこの企画は、○○さんが担当で、現状、原稿まで出来ていて編集部内で記事の確認をしている」だとか、「連載のこの企画はもう先方確認も終わっている」とか。
なんと締切りまで2週間を切ってしまいましたから、見落としている部分があるといけないのでしっかり一つ一つの確認が大切なのです!
まだ今週中に取材がある企画もあります。締切まで残り少ないですが、質の高い雑誌をつくり、読者や取材に協力してくださった方々が喜んでくれるようなものをつくれるように編集部員一同ラストスパート頑張ります!

通常は週一の会議で顔を合わせる編集部ですが、締切前は会議以外でも編集部員で溢れています。ワード等で作成した記事を実際に冊子に載るテキストに入れ込む「流し込み作業」をしたり、キャッチコピーをああでもない、こうでもないと考えたり、……締切間近はもっと大変なことになります。なにが起こるか分かりません!

ちなみに、過去の入稿直前アクシデント
・写真のデータがきちんと保存されていない(=担当者に連絡。ソッコーで写真を送っていただく。加工からやり直し)
・パソコンの稼働しすぎでフリーズ。画面まっくろに(=とりあえず煽ぐ。ひらすら祈る。)

最近では写真データはあらかじめ注意を促し、頻度は少なくなりましたが、パソコンのフリーズは一番やっかいです。無事、入稿できるよう気を引き締めていきたいところです!

編集部会議—9月4日(水)
▲全体の進捗にしても、記事そのものにしても細かな気配りが大切です。

さらに、今日の会議では先日まで静岡時代にインターンに来てくれていた学生さんたちに作っていただいた「静岡時代、静岡未来グッズ」が届きました!まだ全部のグッズが届いたわけではないのですが、私たち編集部員も缶バッチとステッカーをいただきみんな大喜びでした。本当に可愛いんです!可愛くてお洒落です!このグッズたちはこれから先、取材に協力していただいた方々や静岡時代を支援してくださる方々にお渡ししていきます。
●インターンシップ生によるグッズ制作奮闘録はコチラ!前編後編

編集部会議—9月4日(水)
▲静岡時代と静岡未来のグッズ!ステッカーと缶バッジ、そして取材時に活躍するであろう腕章です!

10月号の話し合いももちろん、静岡時代では新しい企画のお話もいくつか進めています。学生がもっと社会とつながりを持てるようなそんな楽しいイベントの企画です!私自身イベントの企画が大好きなので、考えるのが楽しくて仕方ありません。でも、ただやりたいことをやるのではなくて、「静岡時代だからできることってなんだろう?」ということをまず考えなくてはいけません。雑誌にしても、イベントにしても、「これをつくることで、誰に、どんないいことがあって、だからつくる」ということを言葉にするって案外難しいですけど、静岡時代の強みをいかし、参加者やつくる側にとっても「いいね!」といえるものをどの企画も編集部一同力を合わせて考えていきたいと思います。

10月号に話は戻りますが、締切2週間を切り、私自身も静岡の仏像マニア、静岡仏女さんの取材をしたり、特集の他の取材報告を聞いたりして、もうお寺に行きたくて仕方ありません。「こんな見方があったんだ!」とか、全然知らなかったお寺トリビアだとか、お寺には本当に魅力がたくさん。お寺は静岡のまだ知られていない魅力の一つだと感じています。多くの方に10月号を手にとっていただき、10月号の冊子とともに静岡のお寺巡りをしていただけたら嬉しいです。 


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
編集部会議—9月4日(水)
    コメント(0)