静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

特集

静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

連続特集【静かな岡の神探し】(静岡時代:vol.39)

静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜



実際に歩いてみるとわかること


じりじりとした夏の暑さを感じさせる五月中旬、本誌編集長と副編集長は、静岡市内でも宗教施設が多いという谷津山周辺を歩いてみた。縄文海進期には、周りが海に囲まれていた土地だ。

静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

「それでは、いってきます!」


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【静岡朝日テレビ】
静岡県の民間放送局。1998 年に現在の静岡市葵区東町に移転。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【清水寺】
千手観音菩薩を本尊とする真言宗の寺院。谷津山の西麓にあり、国の登録有形文化財を保有。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【静岡基督正教会】
1959 年建設。谷津山と国道一号線の間の住宅街に位置する。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【東海大学短期大学部】
1952 年に静岡の経済発展をめざし女子教育機関として開学。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【愛宕霊園】
愛宕山近くにある日当りのいい霊園。周辺は12 もの寺院が密集している。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【護国神社】
1899 年創立。明治維新以来国事にたおれた静岡県出身者や戦没軍人を祀る。


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜

【墓地】
蓮永寺付近の小高い場所にあり、賤機山を一望できるほどいい景色。


太古に大切だった場所はいまも変わらずに大切にされていた


静岡時代の事務所のある研屋町から静岡浅間神社の参道前、そして静岡県庁を通り過ぎ、道沿いに走っていく。静岡朝日テレビが見えた頃、谷津山の西端に位置する清水寺が見えた。正直、「こんな街中に山なんてあっただろうか」と思っていたが、青々とした山がいきなり現れ、少し驚いた。

太古の海岸線を谷津山に沿って歩いていくと、ひときわ社寺が集中しているところと、なにも無いところがあった。地図と照らし合わせてみると、社寺が集中しているところは決まって突端部だ。特に長沼の愛宕霊園付近に寺が密集していた。

よく見ると付近の水路に「土溜まり」と書かれた看板がある。もう一度地図に目をうつすと、その水路は巴川までつながっていた。古代は巴川流域が深い入江になっていたことが、現在の地形にも現われていた。

古代の沿岸部周辺(陸地)と海だった場所では空気が違う


一方、なにも無い場所は春日町にある静岡基督正教会付近と、静岡縣護國神社から見る東静岡駅方面だ。住宅やショッピングモールも、人の流れもあるのに、どことなく寂しげだった。『千と千尋の神隠し』のトンネルの中から湯屋のある向こう側が見える感覚だ。地図をみると、そこは太古の海、つまり人が住んでいない土地だった。

ちなみに、編集長のテンションが一番上がったのが、すぐ隣にある静岡縣護國神社だ。鬱蒼とした木々が茂り、原生林が残る。裏山からのごもごもとした空気や湿り気をおびた池(神池)に、「絶対いる!」と、眼前に微笑む神を感じたようだ。線路を挟んで、こうも違う空気が謎で、不思議だった。また興味深かったのは墓地の多さだ。陸軍の墓地もあった。それらは必ず小高いところにあり、広場がある。墓地の先には、賤機山や駿府城跡など、古来静岡の土地や人、文化の中心だった場所が見えた。

実際に歩いてみると、かつての沿岸部周辺と海だったところでは、当時の地形や空気、人々の思考、行動様式を、今も土地が記憶しているように感じる。太古の人は海岸線になにかを感じ取り、そこに大切なものを残した。それは社寺であり、墓地であり、大学だ。そしてそれは現代も変わらず大切に残されていて、わたし自身と通じる部分がきっとある。

静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜



静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜


静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜



静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜
「静岡には、太古から受け継がれた消化しきれないほどの謎の扉が点在している!面白いです!」(山口)


【静かな岡の神探し】バックナンバー
(1)「神とはそもそも何なのか?」〜静かな岡の神探し:入門編〜/静岡県立大学国際関係学部 飯野勝己先生
http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1567949.html

(2)「静岡の神的物語を深堀り!神×仏(+編集長)の神学対談」/
静岡浅間神社権禰宜 宇佐美 洋二さん・長興寺住職 松下 宗柏さん
http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1575473.html


◀︎◀︎【静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!?】




同じカテゴリー(特集)の記事画像
新しい音楽の創り方〜静岡時代24号『静岡時代の、音楽論』より
今開かれる、静岡パンドラの箱!〜静岡時代12号『静岡魔界探訪』より
静岡時代を残す人【静岡県立中央図書館】〜静岡時代創刊10年記念号「静岡時代ベスト版」
禅問答のように難解な物語の紡ぎ方〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」より
文学が先か?音楽が先か?「音」から育てる物語〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」〜
使われるかもしれない“いつか”のためにアーカイブする〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」より
同じカテゴリー(特集)の記事
 新しい音楽の創り方〜静岡時代24号『静岡時代の、音楽論』より (2016-06-14 00:00)
 今開かれる、静岡パンドラの箱!〜静岡時代12号『静岡魔界探訪』より (2016-06-07 00:00)
 静岡時代を残す人【静岡県立中央図書館】〜静岡時代創刊10年記念号「静岡時代ベスト版」 (2016-06-03 18:00)
 禅問答のように難解な物語の紡ぎ方〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」より (2016-05-31 18:00)
 文学が先か?音楽が先か?「音」から育てる物語〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」〜 (2016-05-24 18:00)
 使われるかもしれない“いつか”のためにアーカイブする〜静岡時代42号「静岡時代の未来予測」より (2016-05-17 18:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
静岡県の大学は、古代聖地の上に立っている!? 〜6千年前の静岡県地図を辿る〜
    コメント(0)