静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

ロックに救いを求める編集長による静岡時代冬号(vol.33)「静かな岡のロックを探せ」発行のお知らせ

こんにちは。12月号編集長の須藤千尋(静岡県立大学4年)です。

つい先日、事務所に静岡時代12月号が届きました。制作期間2ヶ月というハードスケジュールの中でしたが、無事に出来上がってほっとしました。
順次、大学を中心に配布・設置を行いますので、見かけた方はぜひお手に取ってくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。

ロックに救いを求める編集長による静岡時代冬号(vol.33)「静かな岡のロックを探せ」発行のお知らせ
▲今回の表紙「時代Records」!かっこいい!かわいい!と編集部内外から好評です!

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●12月号の特集ラインナップはこちら!!

p2〜p3:俺たちが知ってるThis is ロック!スターティングオーバー!
p4〜p6:そもそもロックはどのように生まれ、どう変わってきたのでしょう?――静岡産業大学 葉口英子先生
p7:ロックは時代を映す……私が知らないあの頃へ「瞳を閉じて」
p8〜p10:静岡にロックはあるのか!?――ライヴハウス騒弦店長 ノダフルタさん
p11〜p17:浜松まつりってロックじゃない?――とんでもなく浜松まつり好き 渥美久仁子さん
p16:エッセイ「ロックって何だ?」——12月号編集長 須藤千尋
p17〜p19:ロックとわたしの関係って?――静岡大学 太田裕一先生

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

12月号の特集テーマは「静かな岡のロックを探せ」!
ロックをよく聴く編集長である私が「ロックって何なんだろう?そもそもロックってここ静岡にあるのか?」という疑問を元に企画しました。
ロックは対抗意識から生まれた若者の音楽だと思います。一般的にも「尖っている」、「激しい」というイメージがつきものですよね。一方、静岡県は暖かくてのんびりしていると言われることが多い県。ロックのイメージとはあまり結びつきません。でも、静岡県でロックを探し見つけることで、静岡県の新たな一面にも気づけるんじゃないでしょうか?

構想段階では、私がロックをよく聴くという立場にあるため、既にロックを聴いている人向けの企画に傾きそうになってしまいました。ですが、若者の音楽代表格たるロックだからこそ、ロックに興味ある・ない問わず、ロックが表現しようとしているものやその変化は、私たち大学生と少なからず関係があるんじゃないかと思うんです。ロックを通して、ここ静岡県やそしてわたし自身が何者であるかが見えてくるのでは!?ロック大好き、という方はもちろん、今、ロックに興味の無い方に特にオススメしたい一冊です!

ロックに救いを求める編集長による静岡時代冬号(vol.33)「静かな岡のロックを探せ」発行のお知らせ
▲最新号を手にする編集部!ベテラン編集部員・野村(左)、編集長・須藤(中央)、新入部員・三好(右)。
優しい笑顔の須藤ですが、曰く、「四の五の言わず黙って読め!」。まさにロック!


●12月号編集長/須藤千尋
静岡県立大学国際関係学部4年生。福島県出身。自他認めるロック好き。きっかけは静岡県浜松市のライヴハウス「窓枠」でみたとあるライヴ。最近は、ロックを子守唄に育った副編集長・樫田とよく県内外のロックを巡る「ロック活動」をしている。普段は、静岡県立大学国際関係学部にてロシアの歴史や文化を学んでいる。


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ロックに救いを求める編集長による静岡時代冬号(vol.33)「静かな岡のロックを探せ」発行のお知らせ
    コメント(0)