静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

編集部会議—10月2日(水)

こんにちは、12月号編集長の須藤千尋(静岡県立大学国際関係学部4年)です。

さて、先週の会議レポートでも少し触れましたが、予告通り、12月号の副編集長を紹介します。
静岡大学人文社会科学部2年の樫田那美紀です。これから制作を進めていくにあたって、企画をはじめ色々と相談にのってもらおうと思っています。

静岡時代の制作において、縁の下の力持ちになってくれている副編集長を任命するのは編集長です。
編集長のサポートはもちろん、全体を進めるためにスケジュール管理や各担当者との連絡、細かな気配りが必要なポジション。「ある程度制作に携わっていて、副編集長をやったことのない人」や「経験はまだ浅いけど信頼できる人」「編集長が気兼ねなく相談やお願いできる人」などを考慮して決めていきます。

今回の12月号副編集長は、実は2度目の副編集長。
「今回の特集を一緒につくれたら面白い」と思い、副編集長経験者ですが、お願いをしました。
編集長ともども、どうぞよろしくお願いします。

編集部会議—10月2日(水)
▲12月号編集長と副編集長はこの2人!
過去に「ロック活動してきます!」と浜松の街へと繰り出した名コンビ、編集長・須藤(左)と副編集長・樫田(右)


さて、肝心の特集ですが、10月号の次号予告を見た方はご存知かと思います。
12月号は「ロック」です!そう、あの「尖っている」とか「激しい」というイメージの「ロック」です。私が元々、音楽が好きでその中でもロックを好んで聴いているのですが、聴いているうちにだんだんとロックが何かわからなくなってきてしまいました。「そもそもロックって何なんだろう?」。この疑問から今回のテーマが生まれました。

特集では、「ロックって何?」というそもそも論から、静岡にロックはあるのか?というところも扱いたいと考えています。今は企画構成を練っていますが、静岡とロックの関係の取り上げ方に悩んでいます。
静岡時代は「静岡の要素」が絶対的に欠かせない最重要事項。それが一番難しいのですけど、「静岡時代だから読める」とみなさんから思っていただけるような号に今回もするべく頑張りたいと思います。

編集部会議—10月2日(水)
今週の会議はまずは連載の進捗確認から!……事務所が手狭です。

特集がまだ漠然としているので(いつも企画書がある程度まとまってから会議におとし、編集部内で練っていきます)、今週の会議は先週に引き続き、連載の進捗確認や取材先決めを行いました。
連載に関しては今のところ、順調な気がするのですがどうなんでしょう……?期限を細かく区切って早めに進めたいものです。

また、12月号においていまとても葛藤していることがあります。
実は、新企画を立ち上げたこともあり、いつものページ数に収まらないという現実に直面。「もういっそページ数を増やしたらどうか!」ということで、12月号ではページ数を増やすことを考えています(なんと50ページ超!因みに10月号は48ページでした)。しかし、印刷会社さんに出していただいた見積もりで、予想以上にとコストがかかってしまうことが判明しました……。ここも悩みどころですね。

そんな悩みどころの多い12月号制作と並行して、10月に入り、各大学で10月号配布もスタート。基本、人力です。
お昼休みの手配り配布や、学内に設置されているラックにも定期的に補充をしています。
静岡時代10月号、水色のウインドブレーカーを見かけたら、是非お手に取ってご覧ください◎
(だから、3、4年生も大学に来てね!)
●お寺好き編集長による静岡時代最新号「おてらいくおてらいふ」のご案内はこちら
http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1153240.html

編集部会議—10月2日(水)
▲大好評の10月号。文芸大でも配布をしてきました。「わたしお寺すごく好きなんです!うれしい!」という声も!

来週の会議からは12月号特集の話も具体的に進めていきます。個人的には編集部のみんなの意見を聞くのがドキドキしつつも、楽しみです。そして、これからだんだんと取材も入ってきますが、スケジューリングをしっかりして、確実に進めていきたいと思います。


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
編集部会議—10月2日(水)
    コメント(0)