静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

編集部会議—8月28日(水)

こんにちは!10月号編集長の天野和佳子です!
今週は、8月最後の会議でした。編集長に立候補してから早3ヶ月。10月号制作期間も残り約20日(!!!!)数字にすると、なんとも怖いですが、勢いをつけていきたいところです。

さてさて、今週の会議報告です。

連載は、おおよそ順調……と思いきやアクシデント発生です。

「SNAP from campus」という大学生が街の人からの質問に答えていく連載企画なのですが、この企画は、編集部員が静岡県内の大学へ赴き、学生に突撃取材しています。学食や学生ホール、学生が出没するところをスケッチブックとカメラと色ペンを持って、どきどきしながら声をかけている編集部。たまにフラれます。それでも、学生の答えを集めるべくもう体当たりです。いつもそんな感じでつくっています。
「載りたいのに声がかからないゾ!」という方いらっしゃいましたら、是非編集部まで。伺います!
→→henshu(ここに@をいれてください)shizuokajidai.org

この日、静岡文化芸術大学へ取材へ向かった編集部員から一本の電話がありました。
「……学生が、いない!!!!」

そう、いまは夏休み。大学にちらほら学生はいるものの、割り振られた枚数の撮影が不可能という連絡でした。
これは完全なるスケジュールミスです。大学生への取材・写真撮影に取りかかれていないところが多かったので、割り振り枚数を見直し、編集部内で協力して、対策を立てていきました。不安もありますが、ひとつひとつ進めて行けるよう頑張っていきたいところです。

そして特集企画へ。先週の課題であったアポ取りですが、無事に、すべての取材先へのアポが取れました!
そこで取材日の確認や、取材への同行者を決め、どのような写真が必要なのか、どういうことに注意して写真を撮るかということを編集部内で共有していきました。写真の撮影って本当に難しいですよね。ついつい同じような構図の写真ばかり撮ってしまったり。誌面において、言葉よりも早く伝わるのがビジュアルの強さです。うまい下手ではなく、読者に伝えるということを意識した、意図のある写真を撮るように心がけたいです。

そして今日の会議の話し合いのメインでもあったレイアウト決め!
今まで、冊子のレイアウトは、編集長を中心とした少数メンバーでレイアウトを決めてきました。ですが、それだとどんなことを意識してレイアウトが作成されているのか、編集部内でなかなか共有できないですよね。「このレイアウトだったら、こういう写真がここに入るといいよね」といったような実感のある話し合いをしたいと思い、今回の10月号からは特集のレイアウトを編集部内の会議の場で作成し、編集部内の間でもレイアウトに関して情報を共有していこうということになったのです!

そこで、用意したのが、このレイアウトのサンプル画像を印刷してラミネートしたもの。
静岡時代のレイアウトは基本的にふくわらい形式でおおかた構成されます。これまでの8年間培ってきたレイアウトパターンをパズルのように組み合わせていくんです。もちろん、足りないときはつくります。
編集部会議—8月28日(水)

会議では、実際にそのレイアウトサンプルをホワイトボードに貼り付け、この記事はどのようなレイアウトがいいかを話し合っていきました!
編集部会議—8月28日(水)

初めてのレイアウト決めの話し合いだったので、私自身も、「このような取材には、このようなレイアウトがいいのか、なるほど!」と大変勉強になった話し合いになりました!バックナンバーの『静岡時代』の見方も変わりそうです。

編集部会議—8月28日(水)
▲身を乗り出す編集部。数あるレイアウトパターンからそれぞれの取材に合うのはどういう様式がいいのか考えます

話し合って行くなかで、前回の号からインタビュー企画を3Pに固定したことから、片開きから始まり、見開きページと続くパターンのレパートリーがもう少しあるといいかなという課題もでてきました。
一つ一つ、ちゃんと皆で情報を共有して決めていくということは、大変だけれど、大切なことなのだな、と感じました!

この調子で、これからも10月号、がんばっていきたいと思います!応援よろしくお願いします!


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
編集部会議—8月28日(水)
    コメント(0)