静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

編集部会議—8月21日(水)

こんにちは!10月号編集長の天野です。今週と来週は副編集長の木下が、泊まりこみで実習があり、会議に出られないので、代わりに天野が書かせていただきます。

今日の会議の前にも、相談役のゆみさんと打ち合わせをしました。打ち合わせでは、会議で話し合いたいこと、編集部員と共有したいことは何か、というようなことを話し合いました!この打ち合わせがあるからこそ、有意義な会議になり、会議でもスムーズに話し合いができるわけですね!

そして今日の会議についてです!

まず連載から!連載企画では、取材が済んでいる記事が多く、「執筆は何日までにするのか」「先方への確認は何日までにするのか」というように、締切日を設定していきました。きちんと予定通りに進めるのは、簡単なことではないですが、連載企画は8月中に記事をレイアウトに流し込んでいけるといいですね(流し込みは、InDesign上のレイアウトフォーマットに写真や文章を配置して、実際の誌面イメージをつくっていく行程です。静岡時代では、その行程を「流し込み」と言っているんです)!

そして、打ち合わせでも相談をしていたのですが、『1ヶ月』という企画を、今回の10月号で復活させないか、という話へ!
『1ヶ月』という企画は、以前まであった企画で、大まかに説明すると、あるテーマ、例えば「1ヶ月蝉を集める」「1ヶ月おみくじ引く」「1ヶ月カツ丼食べる」など、「1ヶ月、どこか悲哀のあることをする」という企画です(説明が大まかすぎてすみません)。

この「1ヶ月」、本当に人気があったのですが、(ただ「何をするか」という企画の難易度が高く)昨年の10月号を区切りにお休みしていました。
ここ数ヶ月の間に、学生から「あれ終わっちゃったの?カレンダーのやつ」と復活を望む声を多くいただき、ページ数もあまっていることだし、「1ヶ月」あると誌面全体も面白いし、締まるし、企画難易度だって乗り越えてやろう!ということで、編集部にも聞いてみたところ、全員一致で『1ヶ月』の復活案が可決されました!個人的にも、『1ヶ月』の企画は、以前からとても好きな企画だったので、自分が編集長を務めるこの10月号で復活してくれて嬉しい限りでした!

そして、今回の号の「一ヶ月」では、何のテーマを取り上げるかを決めていきました。“誰もがちょっと呆れるようなテーマがいいよね”という意見や、“こんなのを1か月続けるの?よくやるなぁと思わせるテーマがいいよね”という意見を参考に、今回の号の『1か月』で取り上げるテーマは……、内緒です。見てのお楽しみです。一年ぶりの「1ヶ月」、楽しみにしていてくださいね。

そして最後に特集の企画ですね。特集の企画は、教授へのインタビュー①以外は、すべてアポ取りができました!なので、今日の会議では、まだアポが取れていない先生の次なる候補を探したり、取材の同行者を募ったりしました。締め切りまでの時間もあり、「無事に取材に協力してくださる先生がいらっしゃるのか」不安が勝って、焦りを感じることもありますが、これからも気を引き締めて、誠意をこめて企画趣旨を伝えて行きたいと思います。

編集部会議—8月21日(水)
▲どこか不安げな表情の編集長。ここから編集長を支えるのが編集部員みんなの役目です。
そして読者が「いいね!寺いってみよう!」と言いたくなるような号に!!


来週からは徐々に取材がはじまります。静岡のお寺や仏像にとっても詳しくて、ブログも書かれている一般女性の方や、清見寺という血天井で有名な清水のお寺や、お寺の建築様式などに詳しい静岡県立大学の先生などがいらっしゃいます!私、取材が楽しみすぎて仕方がありません!

どうか今後も順調に進むように、見守っていてくださいね!よろしくお願いします!


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
編集部会議—8月21日(水)
    コメント(0)