編集室より
運営部会議ー8月12日(月)
こんにちは。代表の鈴木です。
昨日の運営部会議は事務所の入っているビルの別室を借りて行いました。(インターン生が事務所内で作業してくれているので!)
この日も太陽が昇るにつれ、外は尋常ではない暑さでした……。
先週の運営部会議の報告でも書きましたが、Facebookページ「静岡未来」運営方針のテコ入れについて主に話し合いました。
まず、ライターチームの再編成、記事カテゴリーの開拓と各カテゴリーに対して専門的に関わってくれる人を増やすための運用のしくみを練っております。
(ライターチーム再編成と運用体制については、私と梅島を中心に取りまとめていくことになります)
まだ構想段階ですが、一緒に「静岡未来」の記事をつくってもらいたい学生団体・個人の方の情報を集めていくこと、
そしてご協力いただける方々と連載企画をつくっていく流れを検討しています。
また多くの方とひとつの「静岡未来」というコミュニティをつくっていく上で重要になるなあと感じるのは、
記事執筆・企画構成のマニュアルです。それをもとに、コミュニケーションを重ねながら、編集・情報発信をしていきたいと考えます。地味にFacebook仕様の字数ルールなども整備しております。
いざつくるというときに、下準備が細かくて泥臭く?て大変なところだと思いますが、
段階的な計画をもとに大学の夏休み期間中をひとつの区切りとして取り組んでまいります。
(私自身、後期の授業計画も立てているので、本当に今やらねばです)

会議前、マイ扇子の活躍の場が増えて嬉しそうな服部
とにかく暑い、そしてお盆ですね。皆さんはそれぞれどのような夏休み、もしくはお休みを過ごされているのでしょう?
学生って夏休み中、何しているの?と聞かれることがありますが、結構謎だったりします。
(…と言いますか、私もそうでしたがいつの間にか終わっているものなんですよね)
昨日の運営部会議は事務所の入っているビルの別室を借りて行いました。(インターン生が事務所内で作業してくれているので!)
この日も太陽が昇るにつれ、外は尋常ではない暑さでした……。
先週の運営部会議の報告でも書きましたが、Facebookページ「静岡未来」運営方針のテコ入れについて主に話し合いました。
まず、ライターチームの再編成、記事カテゴリーの開拓と各カテゴリーに対して専門的に関わってくれる人を増やすための運用のしくみを練っております。
(ライターチーム再編成と運用体制については、私と梅島を中心に取りまとめていくことになります)
まだ構想段階ですが、一緒に「静岡未来」の記事をつくってもらいたい学生団体・個人の方の情報を集めていくこと、
そしてご協力いただける方々と連載企画をつくっていく流れを検討しています。
また多くの方とひとつの「静岡未来」というコミュニティをつくっていく上で重要になるなあと感じるのは、
記事執筆・企画構成のマニュアルです。それをもとに、コミュニケーションを重ねながら、編集・情報発信をしていきたいと考えます。地味にFacebook仕様の字数ルールなども整備しております。
いざつくるというときに、下準備が細かくて泥臭く?て大変なところだと思いますが、
段階的な計画をもとに大学の夏休み期間中をひとつの区切りとして取り組んでまいります。
(私自身、後期の授業計画も立てているので、本当に今やらねばです)
会議前、マイ扇子の活躍の場が増えて嬉しそうな服部
とにかく暑い、そしてお盆ですね。皆さんはそれぞれどのような夏休み、もしくはお休みを過ごされているのでしょう?
学生って夏休み中、何しているの?と聞かれることがありますが、結構謎だったりします。
(…と言いますか、私もそうでしたがいつの間にか終わっているものなんですよね)
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
Updated:2013年08月13日 編集室より