編集室より
運営部会議ー7月22日(月)
静岡時代の鈴木です。
7月末…、私もウン年ぶりにレポート課題などがありまして、どう書こうかな(というかどう書いたら良いんだっけ…?汗)という心の声がリフレインしています。いや、頑張ります。
さて(上記のように個人的にそわそわしておりましたが)、22日も運営部会議を行いましたのでご報告いたします。
主にはいつもの前週振り返りと今週の予定確認、あとは翌日に控えたカレッジサミットと、また25日(木)に集中して終日会議(宿泊ではないですが合宿と呼んでいる…)を行うことにしたので、それらについて内容の確認・相談を行いました。
振り返りでも出ましたが、参院選に関するFacebookページ「静岡未来」、Webマガジン「シズオカガクセイ的新聞」での記事投稿については、
6月の県知事選の投稿の反省もあり、より計画的にできました。
これまでたびたび‘選挙・政治’に対する学生の意識調査を行ってきましたが、
今後は選挙期間あるなしに関係なく、学生世代の声を集めてくようにしたいと考えています。
そうして普段からの情報の蓄積とともに私たちなりの分析と、課題の根っこを浮かび上がらせること、
そして大学やまちの先生方にお力添えをいただき、発展的な情報・知識共有の場づくりという機能を果たしていきたいと思います。
また改めてご報告やお知らせもしていきますが、カレッジサミットに関するワークショップでは、運営部会議時にも思っていたように、
本当に様々なご意見をいただけました。
やはり、学生が大学の枠を越えて…となると、それなりの事前の連携がとれるネットワークの構築が不可欠だなと感じます。
これは現在静岡時代のHP(実はさりげなくHPつくりました→ http://www.shizuokajidai.net )でも‘学友会’として紹介しておりますが、現静岡時代編集部とはやや組織としては分けた形で構想しています。(分ける、といっても必ずつながっているのですが)
25日の集中会議でも議題の中心となりますが、今回ワークショップにご参加ただいた学生の皆さんと早速何か連携した新たな集まりも考えており、これから媒体制作から一歩進んだ活動へとより注力していけそうな予感がしています。
なんだか運営部会議のご報告と最近のできごとを色々と織り交ぜて述べてしまいましたが、
これから大学の夏休み期間には、静岡時代に関する様々なしくみの整備・可視化を進めていきます。
……と宣誓して、今回の運営部会議報告をしめさせていただきます。
夏休み期間も雑誌「静岡時代」の制作にみんなで頑張ってまいります。
そちらも引き続き、応援よろしくお願いいたします。
7月末…、私もウン年ぶりにレポート課題などがありまして、どう書こうかな(というかどう書いたら良いんだっけ…?汗)という心の声がリフレインしています。いや、頑張ります。
さて(上記のように個人的にそわそわしておりましたが)、22日も運営部会議を行いましたのでご報告いたします。
主にはいつもの前週振り返りと今週の予定確認、あとは翌日に控えたカレッジサミットと、また25日(木)に集中して終日会議(宿泊ではないですが合宿と呼んでいる…)を行うことにしたので、それらについて内容の確認・相談を行いました。
振り返りでも出ましたが、参院選に関するFacebookページ「静岡未来」、Webマガジン「シズオカガクセイ的新聞」での記事投稿については、
6月の県知事選の投稿の反省もあり、より計画的にできました。
これまでたびたび‘選挙・政治’に対する学生の意識調査を行ってきましたが、
今後は選挙期間あるなしに関係なく、学生世代の声を集めてくようにしたいと考えています。
そうして普段からの情報の蓄積とともに私たちなりの分析と、課題の根っこを浮かび上がらせること、
そして大学やまちの先生方にお力添えをいただき、発展的な情報・知識共有の場づくりという機能を果たしていきたいと思います。
また改めてご報告やお知らせもしていきますが、カレッジサミットに関するワークショップでは、運営部会議時にも思っていたように、
本当に様々なご意見をいただけました。
やはり、学生が大学の枠を越えて…となると、それなりの事前の連携がとれるネットワークの構築が不可欠だなと感じます。
これは現在静岡時代のHP(実はさりげなくHPつくりました→ http://www.shizuokajidai.net )でも‘学友会’として紹介しておりますが、現静岡時代編集部とはやや組織としては分けた形で構想しています。(分ける、といっても必ずつながっているのですが)
25日の集中会議でも議題の中心となりますが、今回ワークショップにご参加ただいた学生の皆さんと早速何か連携した新たな集まりも考えており、これから媒体制作から一歩進んだ活動へとより注力していけそうな予感がしています。
なんだか運営部会議のご報告と最近のできごとを色々と織り交ぜて述べてしまいましたが、
これから大学の夏休み期間には、静岡時代に関する様々なしくみの整備・可視化を進めていきます。
……と宣誓して、今回の運営部会議報告をしめさせていただきます。
夏休み期間も雑誌「静岡時代」の制作にみんなで頑張ってまいります。
そちらも引き続き、応援よろしくお願いいたします。
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
Updated:2013年07月26日 編集室より