編集室より
運営部会議ー6月24日(月)
こんにちは、静岡時代代表の鈴木智子です。
先週の運営部会議のご報告いたします。
この運営部会議から、会議冒頭のスケジュール共有については、ホワイトボードに最初に書いておこう!ということになりました。
一覧で見れた方が、お互いに連携できる箇所が明確になりますし、Web上でのスケジュール共有もしますが、
やはり場を一緒にした際に具体的に打ち合わせてしまった方が一番効率が良いですね。

読みにくいですが、左から私(‘もこ’と呼ばれているためこの表記です。その前に文字の判別が難しいですねコレ…)、服部、梅島の順で予定を縦に書いてあります
ついこのあいだでしたけど、富士山が無事世界文化遺産登録が正式に認められ、
私たちがFacebookページ「静岡未来」で応援していた『三保』も大逆転で含まれましたね!これは本当に嬉しかったです。
また引き続き、三保の清掃活動については、Webマガジン「シズオカガクセイ的新聞」やFacebookページ「静岡未来」でもお報せ・ご報告していきます。
6月あたまから静岡県知事選挙、そして富士山世界文化遺産の関連で静岡時代はバタバタしておりましたが、
この2大テーマに、運営部・学生みんなで取り組めた経験は大きかったです。
これまでになく広く応援してくださるみなさんに向け、伝えたい情報を伝えていくことに向き合った気がします。
そして、もうすぐ参院選もあります。
6月の経験を活かして、また新たな広がり、学生や皆さんとのつながりやコミュニケーションのできる内容で
「選挙について考える」期間をつくっていきたいと思います。
選挙に限らずですが、また皆さんのまちでもがんばっている学生を見かけたら
心の中でも結構ですので、ぜひ応援してください。
私たち「静岡時代」はそんなまちの一員である大学生同士が応援し励まし合い、まちの一員であることを実感し、
それぞれが静岡県でより良い活動、より実りある大学生活を送る道しるべを立てていきたいと思います(新しい道をつくる、ということかもしれません)。
それは「静岡時代」が築くのではなく、オール静岡県の大学社会・学生、静岡県の皆さんでできたらものすごいことだなと思うんです。
まだまだ、雑誌であれWeb媒体であれ、企画内容やその仕組みなど試行錯誤しているところではありますが、
7月も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
先週の運営部会議のご報告いたします。
この運営部会議から、会議冒頭のスケジュール共有については、ホワイトボードに最初に書いておこう!ということになりました。
一覧で見れた方が、お互いに連携できる箇所が明確になりますし、Web上でのスケジュール共有もしますが、
やはり場を一緒にした際に具体的に打ち合わせてしまった方が一番効率が良いですね。
読みにくいですが、左から私(‘もこ’と呼ばれているためこの表記です。その前に文字の判別が難しいですねコレ…)、服部、梅島の順で予定を縦に書いてあります
ついこのあいだでしたけど、富士山が無事世界文化遺産登録が正式に認められ、
私たちがFacebookページ「静岡未来」で応援していた『三保』も大逆転で含まれましたね!これは本当に嬉しかったです。
また引き続き、三保の清掃活動については、Webマガジン「シズオカガクセイ的新聞」やFacebookページ「静岡未来」でもお報せ・ご報告していきます。
6月あたまから静岡県知事選挙、そして富士山世界文化遺産の関連で静岡時代はバタバタしておりましたが、
この2大テーマに、運営部・学生みんなで取り組めた経験は大きかったです。
これまでになく広く応援してくださるみなさんに向け、伝えたい情報を伝えていくことに向き合った気がします。
そして、もうすぐ参院選もあります。
6月の経験を活かして、また新たな広がり、学生や皆さんとのつながりやコミュニケーションのできる内容で
「選挙について考える」期間をつくっていきたいと思います。
選挙に限らずですが、また皆さんのまちでもがんばっている学生を見かけたら
心の中でも結構ですので、ぜひ応援してください。
私たち「静岡時代」はそんなまちの一員である大学生同士が応援し励まし合い、まちの一員であることを実感し、
それぞれが静岡県でより良い活動、より実りある大学生活を送る道しるべを立てていきたいと思います(新しい道をつくる、ということかもしれません)。
それは「静岡時代」が築くのではなく、オール静岡県の大学社会・学生、静岡県の皆さんでできたらものすごいことだなと思うんです。
まだまだ、雑誌であれWeb媒体であれ、企画内容やその仕組みなど試行錯誤しているところではありますが、
7月も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
Updated:2013年06月30日 編集室より