静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

運営部会議—6月17日(月)

静岡時代代表の鈴木です。だんだんと寝苦しい季節になってきましたね…。

さて、静岡時代にとって6月上旬は静岡県知事選がひとつ大きなテーマとなった期間でした。
皆さんの中でも、投票に限らず、色々と関わられた方もいらっしゃるのではないかと思います。
私たちも街頭啓発に参加したりと、いつも以上に足を使っての啓発活動を実施することができました。
みなさん(学生のみなさんも)、本当にお疲れ様でした。

**********
それでは、今週の運営部会議のご報告に移りたいと思います!(今週は早いです)
まず運営部のメンバー各自、前週の振り返りとこれからの1週間の予定について共有しました。

【鈴木(代表、広報)】
・前週は引き続き、静岡県知事選挙の街頭啓発やWebを活用した広報について主に動いていた。
16日で県知事選啓発活動が一区切りとなったので、今週から今回のプロジェクトの総括をしていきたい。
また今後の選挙関連で私たちにできること、伝えていきたいことについては継続的に考えていきたい。
⇒ひとつのプロジェクトのパッケージをもっと構造的に計画を立て、他の企画・広報のしくみにもつなげていけるようにしたい。
・新たなお問い合わせ、打ち合わせさせていただく機会があったので、概要をまとめ報告と、今後の計画を立てたい。

【服部(企画・編集)】
・前週は設置冊子の管理のため大学を回ったり、また新たな見本誌設置箇所の検討や実際にお願いに伺うことを考えた編集部の皆への説明の準備を。
・まだ完成ではないが、新規事業に関する企画書のたたき台も作成。
・今週は引き続き企画書や、企画発表に関する告知の準備を進めていきたい。
・編集部員の募集についても、学生のみんなと相談して準備・実施へと進めていく。ポスター制作は今週中に。

【梅島(Web企画・編集)】
・前週は主に6月の大きなテーマである「県知事選挙」、「富士山世界文化遺産」関連の記事編集が中心だった。
⇒今回上記2テーマに関する記事投稿の経験を踏まえ、次回新規プロジェクトにおけるマニュアルづくりに取り組みたい。(総括という意味合いも含め)
・プロジェクト進行についてある程度のマニュアルを作成するうえで(経験、データの蓄積方法として)は、できるだけ細分化して考え、取り組みやすくなるように予定に組み込んでいきたい。
・なお、全体の投稿計画が押されてしまうことがあるので、常にベストなタイミングで発信できるように準備もしたい。
また広報という観点からも、プロジェクト担当者(今回の県知事選で言えば鈴木)と連携を深める意識をつけ、行動していきたい。

◎今回の県知事選挙啓発では、色んな学生さんと実際に会って話して、生の学生の考えを発信していく、というこれまで以上に動きある啓発活動にできた1歩だと感じました。また企画・調整サイドの私とWeb担当の梅島との連携において反省点も多かったのですが、その反面、次回の取り組みへの収穫があったという意味でも本当に大きな2週間でした。マネジメント(管理)への集中力は、企画をより良いものにする熱量に反映されます。このことをしっかり認識して進行中のプロジェクトにも全員で向き合っていけたらと思います。
もちろんより善く取り組むことも大事ですけど、それぞれの企画、テーマに対してどう向き合うのかという本当の具(内容)の部分について、ちゃんと考えを巡らすことも不足なく取り組みたいものです。
あと、プロジェクト終了後のまとめもしっかり跡を残すようにし(私の今週からの取り組みでも書きましたが)
それも一段落してはじめてプロジェクトの完了としたいです。

会議報告は以上です。
**********

さて個人的な近況ではありますが、
前週の振り返りでも書きましたように、私、先週ある施設の方にお話を伺いに行ってまいりました。
運営部会議—6月17日(月)
写真暗いですね…。それにしてもちょっと非日常感を感じる眺めです。

地域と学生たちの関わりにおいて、施設とその周辺環境などをどのように組み合わせ、利活用できるだろうか、
そんなことを想像し実践していく新しい企画ができないだろうかと考えております。
こちらも近々ご報告させていただく予定です。
新たな企画もそうですが、雑誌に、こちらのガクセイ的新聞、そしてFacebookページ静岡未来と、
引き続き応援をよろしくお願いします。

あ、Twitterもあります!→ 静岡時代編集部・静岡みらいとその周辺 https://twitter.com/shizuokajidai
また皆さんからのご意見・ご感想も、よろしければお気軽に教えていただけますと嬉しいです!


同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
運営部会議—6月17日(月)
    コメント(0)