静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

編集室より

運営部会議—6月10日(月)

こんにちは。静岡時代代表の鈴木です。

6月第3週目のはじめは、静岡県知事選挙期間も折り返し、と言ったところでした。
前週に引き続いて、静岡時代編集部が今回の県知事選では、
街頭啓発に加えてどのような取り組みをしているのか(主にこちらのWebと静岡未来の活用についてですが)、
テレビ・新聞で取り上げていただきました。
今回の選挙啓発活動にあたっては、学生のみなさんと色々な意見を交わす機会がつくれたのが良かったと思っておりますが、
その中で話をした学生さんが「(あえて選挙の話題を振られて)改めて考えるきっかけになった」とか「投票に行ってみようと思えた」なんて言ってくださる人もいたので、
やはり選挙に関しては継続して同じ世代間での意見交換などの機会はつくっていきたいなあと思いました。
すぐに投票率という数字になって効果が現れるのは難しいかもしれませんが、先にも述べたような同世代同士での呼びかけや、
考える場づくりが常にできている、またそれら活動が定着している静岡県、というのも目指していきたいです。

さて遅くなりましたが、6月10日(月)の会議をご報告いたします。
6月第2週目の運営部会議報告( http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1077086.html )でも決めた会議の進め方にて、
前週の各自取り組みの振り返りと、第3週での取り組みについて共有と、あと諸連絡の順で話しました。


・まず私、鈴木は、この会議日までにいただいたお問い合わせの報告と、
それらの内容に対して、静岡時代としてどのように関わらせていただけるか、というあたりの意見交換をしました。
あとは引き続き県知事選挙広報の1週間の流れの確認をしました。

・Web担当の梅島は、県知事選広報に合わせてのこちら「ガクセイ的新聞」と「静岡未来」の更新スケジュールや、
Twitter連動の内容についても共有。現在Webまわりについては、静岡時代内のWebチームが主な更新を行っているため、
今後より広く、多彩な記事提供のためのマニュアル作成についても取り組んでいくということでした。
あとは、静岡時代編集部内で、Webまわりの様々な記事に関する認識をつけていくために、
内部メルマガの配信も始めてくれました。
1週間の動きが振り返りやすくなりましたので、ぜひ続けて、編集部内の共有意識も高めていきたいところです。(梅島さん、ありがとう!)

・また服部は今新たな事業について企画設計、仕組みづくりを集中的に担当してくれています。(あと組織の運営に必須な事務作業も彼女がひっぱってくれているのですが、そちらも集中して行ってくれているのです)
本当に細かい気配りが必要な部分で、着実にこなしていってくれています。企画に集中して取り組みにくかった1週間と振り返っていましたが、
確かに進んでいるところがあり、組織としての形も彼女のおかげで最近ぐっとしっかりしてきたように感じております。
新しい媒体?やカレッジサミットなど、アイデアも膨らみつつありますが、実現にむけてきちっと落とし込んでいくためのプロセスも
今後協力し合いながらつくっていきたいです。

・あとは集中して色々な構想を練り、共有していく勉強会も開きたいね、という意見もでました。
たまには場所を変えて行うのも良いなあ…。


報告中心の会議でしたが、こうやって定期的に顔合わせをすると、自然と色々な話に会話が飛んでいくので、
意外にも検討中の項目がすっと進んだりして、やはり大事な機会だなと感じます。
そのうちでもなるべく取り組み内容で進められたものがひとつでも増えていくように、
各自での振り返りも会議前にしておく必要があります。
特に私自身は様々な方とお会いする中で得たものを、もっと組織や活動に反映できるように心がけていきたいなと思います。


…また余談ですが、最近の静岡時代編集部の会議↓↓
運営部会議—6月10日(月)
そういえば、以前は座布団利用だったのですが…

運営部会議—6月10日(月)
全員イスを使用した会議になりました…涙(でもみんなでちゃぶ台囲って、というのも良かったのですがね)これも学生みんなや応援してくださる皆さまのおかげです。ちょっとずつですが進歩しております。


そんなところで、先週の運営部会議については以上です。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

追記:
じわっと暑い日が続きますが、体調管理には注意したいですね…。
皆さんもお気をつけ下さい。





同じカテゴリー(編集室より)の記事画像
常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】
祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!!
【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ!
【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」
編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38)
静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行!
同じカテゴリー(編集室より)の記事
 常葉大生による、静岡時代インターンシップ見聞録【2015】 (2016-01-06 18:13)
 祝!Facebook静岡未来が3周年を迎えました!! (2015-11-02 14:20)
 【最新号】静岡時代6月号:発行のお知らせ! (2015-06-08 09:14)
 【念願の初開催】全静岡県の大学生の祭典「第一回静岡県カレッジサミット」 (2015-04-21 00:43)
 編集部日誌:【制作】静岡時代4月号(vol.38) (2015-02-22 12:00)
 静岡時代が「先生」に! 静岡時代の文章術講座〜裾野市の小学生と『裾野時代』発行! (2014-12-15 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
運営部会議—6月10日(月)
    コメント(0)