静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

学生白書

静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

現役食品栄養学部生ワインバー店長がおくる、静岡の旬の食材と山梨ワインを「もっと深い関係」にする連載がスタート!!

現役の静岡県立大食品栄養学部生にして、静岡市でいま話題の山梨ワインカフェROUTE52店長・山田瑞己さん(静岡県生まれの山梨県育ち)が、毎月静岡の旬の食材をと、隣県山梨のワインを一品ずつチョイスして、近くて遠い「フジノクニ」である両県を、食から「深い関係」にしてゆく連載企画。
(当連載は毎月1回お送りします。静岡・山梨県の「食の12ヶ月」いただきます!)

記事終わりに店長山田さんによるおすすめレシピも!

▶前回記事
『静岡の食には山梨のワインで〜WINE CAFE ROUTE52だより【2】』http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1306855.html

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◉7月の旬な静岡食材ピックアップ

「折戸ナス」

静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

 さて今回紹介する静岡の旬の食材は「折戸ナス」です。
初夢に見ると良い縁起ものといえば「一富士、二鷹、三茄子」。

 これ、かの徳川家康の3つの好物が由来だという説があります。で、「折戸ナス」はこの家康の茄子だと言われています。

 「折戸」と言えば、ちびまるこちゃんの静岡市清水区の湾岸部ですね。記録によれば、折戸ナスは、江戸時代には折戸で栽培されており、毎年江戸の将軍家へ献上されていたそうです。

 しかし、明治時代に入ると、農業情勢の変化によ栽培が一度途絶えてしまいます。しかし、国の研究機関に種た保存されており、2005年、再び生産されるようになりました。

 形が不揃いで栽培が難しいのですが、形が丸く、ヘタに鋭いトゲがあり、味も濃厚で現代のナスにはないような特徴があります。徳川家康の時代から繋がっているストーリーもふくめて、折戸ナス、なかなかミステリアスでしょ。


◉「折戸ナス」栄養学的分析


 ナスを切って放置すると切り口が変色してしまった、なんてことはありませんか?

 これはナスに含まれているポリフェノール化合物が成分となっている灰汁の影響です。 植物が紫外線から身を守るために作られる、ポリフェノール化合物には抗酸化作用が認められており、生活習慣病予防や老化防止に効果があるといわれています。

 変色をどう防げばいいでしょうか? これは極力空気と触れないのが一番。例えば水にさらしておくのは1つの手ですね。でも水に長時間浸したままでいると、ナスの色素が溶け出してしまうので、せっかく綺麗な紫色が抜けてしまうので要注意。なるべく加熱調理する直前に切ることをお勧めします。

▶ふじのくに静岡地産地消協議会「折戸ナス」関連情報
http://www.shizuoka-shun.jp/modules/sanpin39/content0001.html

▶テレビ番組「満点☆青空レストラン」(日本テレビ系列・しずおかだいいちテレビ)でも紹介されてます。美味しそう!
http://www.ntv.co.jp/aozora/location/2013/10/-225-in.html

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


◉7月の静岡県の旬の食材に合う「山梨ワイン」セレクション

今回紹介するワインは……
「アルガーノ・ボシケ」(勝沼醸造)

静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

 「甲州」というブドウを使用し、ブドウ本来の持ち味をうまく引き出そうと、ブドウを強く絞らず滴り落ちてくる果汁(フリーラン果汁)のみを使っています。そうすることにより、甲州の柑橘香と雑味のない味を堪能出来ます。
私がこれを飲むときは蒸し暑い夜。柚子や夏みかんのような香りとのどをすーっと通るような感覚が暑苦しい夜をスッキリさせてくれます。柚子好きな私としてはたまりません。

 「ボシケ」というのはポルトガル語で「林」という意味。この他にも勝沼醸造さんには「風」を意味する「ヴェント」、「火」を意味する「フォーゴ」、「山」を意味する「モンテ」というワインがあります。 さて、皆さんはお気づきでしょうか。

 そう、山梨が誇る武将である武田信玄が掲げた「風」「林」「火」「山」となっているのです。武田信玄の言い伝えが特産品のワインにまで残っているとは。それだけ山梨県にとって武田信玄は偉大だったのでしょうけど、静岡にとっての家康と同様に。

 今回は徳川家康が愛する折戸ナス、武田信玄が掲げた風林火山に因んだワイン「アルガーノ・ボシケ」を紹介しました。

 双方、かつて三方ヶ原の戦いなどで合戦した敵同士ですが、時代を経て「食」で共演できるなんて素晴らしい。まさに私の夢である静岡と山梨の架け橋のような逸品です!

 さて、今回はこのへんで。また次回をお楽しみに。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◉つくってみよう!
「折戸ナスのステーキ・トマトソースを添えて」レシピ


静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】


材料:【折戸ナスのステーキ】折戸ナス 2~3個、にんにく 1片、オリーブオイル 適量(ナスは油をよく吸うので多めに入れる)、塩 適量
【トマトソース】トマト缶 1缶、にんにく 1片、玉ねぎ 1/2個、オリーブオイル 適量、塩コショウ 適量 折戸ナスのステーキ

①ナスを2cm幅で切る。 ②にんにくを半分に切り、フライパンでオリーブオイルと弱火で炒める。 ③オリーブオイルににんにくの香りが移ったらにんにくを取る。焼く直前にナスに塩を振る。 ④フライパンにナスを入れ、弱火でじっくりと焼き目をつける。 ⑤片面焼けたらひっくり返してもう片面にも焼き色をつける。 ⑥両面焼けたら完成。 トマトソース ①にんにく、玉ねぎをみじん切りにする。 ②鍋にオリーブオイル、にんにく、玉ねぎを入れ、弱火でゆっくり炒める。 ③玉ねぎがあめ色になったらトマト缶を入れて、煮詰める。 ④様子を見て塩コショウを加えて味を整える。


静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

●筆者:山田瑞己 / やまだみずき
Wine Cafe ROUTE52店長(静岡県立大学食品栄養科学部栄養生命科学科3回生)

母の実家がある静岡県沼津市に生まれ、父の実家がある山梨県塩山市で育ち、現在、静岡県で食品栄養学を学ぶ。近年静岡にワインバーが増えているが、山梨県産ワインが飲める場所が少ないことを悲しく思い、「山梨県産ワインが飲める店をつくろう」と一念発起。Wine Cafe ROUTE52を出店する。
今日ご紹介したワイン「アルガーノ・ボシケ」(勝沼醸造)もお飲みいただけます。

静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】

Wine Cafe ROUTE52
住所:静岡県藤枝市大東町442
☎:054-637-0670

https://www.facebook.com/winecaferoute52



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【近況・ROUTE52の日々】

 2014今月7月31日で当店オープン1周年になります。1年間大変なこともありましたが、ずっと海外のワインを飲んでいたけど山梨のワインを好きになってくれた人や、実際に紹介したワイナリーに行ってくれたお客様もいてここを開業した甲斐があるなと嬉しい限りです。これからも山梨県産ワインの美味しさを伝えていきたいと思います。まだ飲んだことがないという方、是非山梨県産ワイン飲んでいただきたいです。

 7月31日付近にはオープン1周年祭をやるつもりです。詳細はFacebookで告知しますので、是非ご覧ください。盛大に周年祭をやりたいと思います!

◉お願い
今年2月、私の育った山梨県は観測史上最大の雪害に見舞われました。農産物への被害も甚大で、復興までにはまだまだ長い年月を要します。私自身も何ができるだろうかと日々考えていますが、とりあえず山梨県産のワインをみなさんに一本でも多く紹介することから初めて行きたいと思っています。同雪害についての詳細と山梨県への支援受付は以下URLより。
https://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/seisaku/2502/seisaku25.html

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

▶バックナンバー
『静岡の食には山梨のワインで〜WINE CAFE ROUTE52だより【1】』 http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1286186.html
『静岡の食には山梨のワインで〜WINE CAFE ROUTE52だより【2】』http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1306855.html

▶関連記事
『静岡と山梨をむすぶ店・WINE CAFE ROUTE52』 http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1222650.html

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

◉謝辞:この企画は「静岡大学フューチャーセンター」でのセッションがきっかけではじまりました。
https://www.facebook.com/shizudai.futurecenter
「静岡時代」は大学生の学びと活動を広報し、静岡県の大学社会から静岡県全体のプレゼンスの向上を目指す活動をしています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

同じカテゴリー(学生白書)の記事画像
【學の肖像】「大学生が企画・営業するフェアトレードカフェ」〜静岡文化芸術大学タベボラ
【學の肖像】静岡産業大学 磐田キャンパス[キッズスクール]
世界に通じる舞台へ立つ、大学生ジュリエット 〜静岡大学人文社会科学部・ 宮城嶋遥加さん〜
「好きな相手に振り向いてほしい!」恋愛相談by学術〜静岡大学 高野奈未先生〜
真っ当もぐりのススメ〜富士山の自然と社会を学ぶ、短期集中講義合宿!〜
學の肖像《静岡大学ヒコーキ部》
同じカテゴリー(学生白書)の記事
 【學の肖像】「大学生が企画・営業するフェアトレードカフェ」〜静岡文化芸術大学タベボラ (2016-08-10 21:17)
 【學の肖像】静岡産業大学 磐田キャンパス[キッズスクール] (2016-08-10 00:00)
 世界に通じる舞台へ立つ、大学生ジュリエット 〜静岡大学人文社会科学部・ 宮城嶋遥加さん〜 (2016-04-08 17:00)
 「好きな相手に振り向いてほしい!」恋愛相談by学術〜静岡大学 高野奈未先生〜 (2016-01-22 17:00)
 真っ当もぐりのススメ〜富士山の自然と社会を学ぶ、短期集中講義合宿!〜 (2015-12-11 17:00)
 學の肖像《静岡大学ヒコーキ部》 (2015-11-26 22:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
静岡の食には「富士の国」山梨のワインで ~ROUTE52だより~【3】
    コメント(0)