静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

キャンパス情報

せんせいの引き出し〜常葉大学 教育学部:堀切正人先生〜

静岡時代夏号(vol39):せんせいの引き出し
様々な専門分野で研究を重ねてこられた「知識の泉」をもつ先生たちのエッセイをつづる【せんせいの引き出し】。今回は、美術館学芸員を前職とし、現在、常葉大学教育学部で、美術史などの授業を担当する堀切正人先生のお話をご紹介します。



せんせいの引き出し〜常葉大学 教育学部:堀切正人先生〜


好きな映画の一つは、「恐怖の報酬」だ(1953年、仏映画。1977年リメイク)。
札付きの流れ者たちが、一攫千金の仕事を請け負う。それは爆薬の輸送だ。一触即発のニトログリセリンを古いトラックに積んで、道なき道をひた走る。いつ突然訪れるかもわからない死。それと背中合わせの道 中で、男たちの人間性がむき出しにされていく。

子どものころにこの映画を見て、ものを扱うことは大変だなと思った。成人して美術館の学芸員になった。地方の小さな美術館で予算がなかったので、何でも手作り、手作業だった。同僚がタフなやつで、運送業者を雇う金がないから、給食センターのトラックを借りてきた。町内を出たこともないという代物で、約二百キロ離れた現代美術家のアトリエへ、重い鉄の作品を借りに行った。エンジンは唸りをあげて、中央道の登坂車線をのろのろと走った。またある時は水道課の4tトラックを使って、農産物用のコンテナボックスを大量に運んだ。野外ダンス公演の客席にするのだと言う。荷積みが悪くて、走行中ボックスが道路に散乱した。橋の欄干に車体をぶつけた。平身低頭、謝ってまわった。むき出しになった人間性は、若気の至りというやつだった。怖いもの知らずでもあった。  

仕事を続けるうちに、臆病になった。さすがに自分でハンドルを握ることはなくなったが、運送業者の美 術品専用トラックには同乗する。お宝を運ぶので、いつでも対応できるように作品のそばについていなければならない。あまり知られていないが、これは学芸員の大切な仕事の一つだ。これで全国どこへでも行く。何時間もトラックの補助席に座っていると腰が痛くなる。心も弱る。美術品はニトログリセリンのようなもので、少しの衝撃でも壊れる可能性がある。それはあってはならないから、借りる前に入念に検品し、丁寧に梱包して運ぶ。展示中も気が抜けない。マナーの悪いお客もいる。地震が来るかもしれない。展覧会が終わって、また梱包して、運送して、所有者にお返しして、やっと緊張から解放される。貴重な文化財を扱うとは、こうした恐怖と日々向かいあって仕事をすることだ。  

時は流れて20余年 。同僚は某美術館の学芸課長になって、ますます活躍している。私も第一線は離れたが、でもいちおうまだ現役だ。そして最近思うのは、ではその恐怖の報酬は何だろうということだ。来観者がよかったと言ってくれること。あるいは、自分の思い描いた企画が実現できた喜び。もちろんそれもあるのだが、でも報酬を求めてやっているわけでもないな、とも思う。素晴らしい作品があると、多くの人に紹介したいと無意識のうちに動かされている。ものを扱っているのではなく、実はものに扱われているのではないだろうかと。  

「 恐怖の報酬」の主人公も、結局、得たのは多額の金銭ではなかった。人知を超えた何かに翻弄される人 間は哀れであるが、それに身をゆだねるのも定めな のかもしれない。そう考えると、ふっと楽になる。 何かに執着したり、我を通すのもいいけど、自分は動かされているのだと感じてみる。そうしてプレッ シャーから解放されることが、その報酬なのかもしれない。


堀切正人(ほりきりまさと)先生
美術館学芸員を勤めたのち、現在、常葉大学教育学部、准教授。博物館学や美術史の授業を担当している。専門は近現代美術史。著述に「宮芳平自伝」、「石田徹也ノート」など。常葉美術館館長としても、展覧会の企画や実施につとめている。


堀切先生の関連記事をチェック!

2013/02/28
せんせいの引き出し〜常葉大学教育学部 堀切正人先生〜
『人の弱さと強さ』(静岡時代vol28:本文より)ーーぎりぎりの状況に追い込まれて初めて、我々は自分の弱さを思い知り、そして強さも自覚する。悲しいのは、そのように追い込まれなければ、強さの自覚を持てないことだ。でも、いいじゃないか。そういうことは人生に一、二度あればよい。その代わり、様々な美術や映画や文学を通して、そうした人たちを探してみよう。




同じカテゴリー(キャンパス情報)の記事画像
せんせいの引き出し〜静岡大学理学部地球科学科:石橋秀巳先生
【2016年】静岡県内大学の夏季オープンキャンパス情報!
「長男は結婚相手に不向き?」恋愛相談by学術〜静岡文化芸術大学 森山一郎先生
せんせいの引き出し〜静岡県立大学薬学部実践薬学分野:並木徳之先生
せんせいの引き出し〜静岡大学人文社会科学部 平野雅彦先生〜
せんせいの引き出し〜浜松学院大学現代コミュニケーション学部 土倉英志先生〜
同じカテゴリー(キャンパス情報)の記事
 せんせいの引き出し〜静岡大学理学部地球科学科:石橋秀巳先生 (2016-07-21 23:21)
 【2016年】静岡県内大学の夏季オープンキャンパス情報! (2016-07-14 18:00)
 「長男は結婚相手に不向き?」恋愛相談by学術〜静岡文化芸術大学 森山一郎先生 (2016-06-22 18:00)
 せんせいの引き出し〜静岡県立大学薬学部実践薬学分野:並木徳之先生 (2016-06-21 18:23)
 せんせいの引き出し〜静岡大学人文社会科学部 平野雅彦先生〜 (2016-05-27 00:00)
 せんせいの引き出し〜浜松学院大学現代コミュニケーション学部 土倉英志先生〜 (2016-04-21 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
せんせいの引き出し〜常葉大学 教育学部:堀切正人先生〜
    コメント(0)