時事
7月9日(火)から、学生による参院選挙PR活動がスタートしました!
7月21日(日)に投票日をむかえる参議院選挙。
私たちは今、21日の投票日にむけて静岡県選挙管理委員会の方たちと投票率向上を目指した啓発活動を行っています。
この活動では、静岡県内の大学と街中に出没し、声をあげ、特製うちわとウェットティッシュを配っています。猛暑と叫ばれる毎日に、使えるグッズでしょ?
また、今回の参議院選から「ネット選挙運動」も始まりました。いきなり「ネット選挙運動スタート!」と言われても、よくわからないという人も多いんじゃないでしょうか?そこで私たちは「ネット選挙クイズ」と題して、学びながら楽しめるネット選挙運動の問題を、みなさんに出題しました。
さらに今回の参議院選挙PR活動には、強力かつ眉目麗しいサポーターの方が駆けつけてくれました!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【鬼頭里枝】アナウンサーです!!
鬼頭さんは「しずおか参院選つなぎ隊」メンバーのうちのひとりです。「しずおか参院選つなぎ隊」とは、今回の参院選挙の投票率アップを図るため、フリーアナウンサー4人で結成されたチーム。鬼頭さんのほかに、田中宏枝さん、三ツ木麻喜さん、青柳愛さんがメンバーとして活躍中!静岡県民なら必ず一度はお目にかかっている美人アナウンサーの皆さんです。
詳しくはこちらのHPにて→http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/sangiin2013/index.html
それにしても鬼頭さん、夏にピッタリな純白のツーピースがお似合いです。笑顔も素敵で、一緒に選挙の啓発活動をしている私たちもテンションがあがりました!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、7月9日(火)、参議院選投票率アップの啓発活動は静岡県立大学で初日をむかえました!

県大の学食前にて活動中。当日は気温30℃を超える真夏日。もう、あっついゾ!
しかし、静岡時代編集部員は120%の気合いで声を張ります!!

こちらが今回配布した選管特製ウェットティッシュ(さりげなく便利なグッズでしょ?)と、
「ネット選挙運動クイズ」の回答用紙です。○×で答える簡単なクイズ!
このクイズ、「ネット選挙運動」をみなさんに知ってもらうために県選管の方がつくったもの。
楽しみながら、いつのまにかネット選挙についての知識を吸収できるというスグレモノ!

さて、学食入り口にはぞくぞくと昼休憩をむかえる学生がやってきました。鬼頭さん、選管の方、
静岡時代編集部員による高い女子力のおかげか、学生の反応、配布物のはけ具合もいい感じです。
ちなみに、彼女たちの後ろで掲げられた看板にご注目ください。
そう、参議院選投票日は7月21日(日)です!!看板の背景に隠れた方の頑張りも、忘れずに。

学食内を一歩入ったところには、「ネット選挙運動」についてのさらに詳しい情報を提示!
クイズ効果なのか、立ち止まって読んでくれる学生もたくさんいました。大学生のみなさん、
ネット選挙にはいろいろな規制やルールがあるんですよ~。

たとえば、未成年は一般的な選挙運動はじめ、ネット選挙運動も禁止されているんです。
他人の選挙運動メッセージをSNSで広めたり、他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに、
投稿することは出来ないんですね。(詳しくは総務省HP【インターネット選挙運動の解禁に関する情報】→http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html)

ネット選挙について知っておいてほしい、基本的な問題を集めた5問のクイズ。
友だちと相談しながら解答する学生も多く、「みんなが情報を共有している!」という場ができていました。

ちなみにこちら、クイズに参加してくれた方への景品です!
あって嬉しい特製うちわ(富士山世界文化遺産決定記念限定Ver.)と、ふじっぴーの缶バッチ。
このふじっぴーの缶バッチをもらった方、よければ鞄かどこかに付けてくださいね!

ネット選挙クイズが一段落したあとは、ふたたび外の啓発活動へ。

静岡時代代表・鈴木智子(写真右)も活躍中!静岡県庁と共同で運営しているFacebook静岡未来にも、
登場しています!(関連記事→https://www.facebook.com/photo.php?fbid=232807766844242&set=a.179280012197018.18201.174268652698154&type=1&theater)

県大の昼休憩がおわるころ、静岡時代の仕事も終了です。何百部も持っていったウェットティッシュもすっからかん。
その分だけ、私たちの声も学生の手に届いたんですね!
最後は、県立大学の学生からイイ笑顔もいただきました!7月21日は参議院選挙投票日!
当日、やむをえない事情で投票に行けない方は期日前投票もございますので!ぜひ、下記のURLをご参考に。
(期日前投票マニュアル→ http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/fuzaisya/futop.html )
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、翌日7月10日(水)も私たち学生は参議院選挙PR活動にむかいました!
場所は、静岡大学浜松キャンパス!学食のある南会館にて、ウェットテッシュの配布とネット選挙運動クイズを行いました!

今回は場所を西部に移して活動です!どうやら天気予報によると、昨日より気温が4℃高いらしい…?
暑さに負けるな、静岡時代編集部!!

浜松キャンパスでは前回の活動よりものぼりや看板が増え、PR活動、さらに熱を増しております!


男子学生の多い静大浜キャン。編集部員(女子)から配布物を受けとると、
もじもじしたり、ノリがよかったり、色んな反応が返ってきました。

こちらはネット選挙運動クイズ実施の様子。西部は風が強いとよく聞きましたが…
さすが浜松、いじわるな風たちがクイズの回答用紙を飛ばそうとしてきます!!
しかし、あれ?よくみると、テレビでみたことのあるあの人が。。。
そうです。本日、駆けつけていただいた美人アナウンサーは、田中宏枝さん!

「しずおか参院選つなぎ隊」メンバーの田中さん。
小柄な方で顔も小さく、投票呼びかけの声はまさに美声!!クイズの回答率も、自然とアップしたような……。

クイズに答えて景品をゲットする学生。より多くの人に「ネット選挙運動」を知ってもらいたいと思いました。

クイズも配布も順調に進みます。静大浜キャンの学生のみなさん、ありがとうございます!!

さて、今日の配布はこのへんで終了。暑い中、お疲れさまでした。
選挙投票日までの2週間、私たちは引き続き静岡県内各場所で啓発運動を行っていきますよー!
ぜひ、出会う機会がありましたらウェットテッシュや私たちの選挙にたいする気持ちを受け取ってくださいね。
私たちは今、21日の投票日にむけて静岡県選挙管理委員会の方たちと投票率向上を目指した啓発活動を行っています。
この活動では、静岡県内の大学と街中に出没し、声をあげ、特製うちわとウェットティッシュを配っています。猛暑と叫ばれる毎日に、使えるグッズでしょ?
また、今回の参議院選から「ネット選挙運動」も始まりました。いきなり「ネット選挙運動スタート!」と言われても、よくわからないという人も多いんじゃないでしょうか?そこで私たちは「ネット選挙クイズ」と題して、学びながら楽しめるネット選挙運動の問題を、みなさんに出題しました。
さらに今回の参議院選挙PR活動には、強力かつ眉目麗しいサポーターの方が駆けつけてくれました!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【鬼頭里枝】アナウンサーです!!
鬼頭さんは「しずおか参院選つなぎ隊」メンバーのうちのひとりです。「しずおか参院選つなぎ隊」とは、今回の参院選挙の投票率アップを図るため、フリーアナウンサー4人で結成されたチーム。鬼頭さんのほかに、田中宏枝さん、三ツ木麻喜さん、青柳愛さんがメンバーとして活躍中!静岡県民なら必ず一度はお目にかかっている美人アナウンサーの皆さんです。
詳しくはこちらのHPにて→http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/sangiin2013/index.html
それにしても鬼頭さん、夏にピッタリな純白のツーピースがお似合いです。笑顔も素敵で、一緒に選挙の啓発活動をしている私たちもテンションがあがりました!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、7月9日(火)、参議院選投票率アップの啓発活動は静岡県立大学で初日をむかえました!

県大の学食前にて活動中。当日は気温30℃を超える真夏日。もう、あっついゾ!
しかし、静岡時代編集部員は120%の気合いで声を張ります!!

こちらが今回配布した選管特製ウェットティッシュ(さりげなく便利なグッズでしょ?)と、
「ネット選挙運動クイズ」の回答用紙です。○×で答える簡単なクイズ!
このクイズ、「ネット選挙運動」をみなさんに知ってもらうために県選管の方がつくったもの。
楽しみながら、いつのまにかネット選挙についての知識を吸収できるというスグレモノ!

さて、学食入り口にはぞくぞくと昼休憩をむかえる学生がやってきました。鬼頭さん、選管の方、
静岡時代編集部員による高い女子力のおかげか、学生の反応、配布物のはけ具合もいい感じです。
ちなみに、彼女たちの後ろで掲げられた看板にご注目ください。
そう、参議院選投票日は7月21日(日)です!!看板の背景に隠れた方の頑張りも、忘れずに。

学食内を一歩入ったところには、「ネット選挙運動」についてのさらに詳しい情報を提示!
クイズ効果なのか、立ち止まって読んでくれる学生もたくさんいました。大学生のみなさん、
ネット選挙にはいろいろな規制やルールがあるんですよ~。

たとえば、未成年は一般的な選挙運動はじめ、ネット選挙運動も禁止されているんです。
他人の選挙運動メッセージをSNSで広めたり、他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに、
投稿することは出来ないんですね。(詳しくは総務省HP【インターネット選挙運動の解禁に関する情報】→http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html)
ネット選挙について知っておいてほしい、基本的な問題を集めた5問のクイズ。
友だちと相談しながら解答する学生も多く、「みんなが情報を共有している!」という場ができていました。

ちなみにこちら、クイズに参加してくれた方への景品です!
あって嬉しい特製うちわ(富士山世界文化遺産決定記念限定Ver.)と、ふじっぴーの缶バッチ。
このふじっぴーの缶バッチをもらった方、よければ鞄かどこかに付けてくださいね!

ネット選挙クイズが一段落したあとは、ふたたび外の啓発活動へ。

静岡時代代表・鈴木智子(写真右)も活躍中!静岡県庁と共同で運営しているFacebook静岡未来にも、
登場しています!(関連記事→https://www.facebook.com/photo.php?fbid=232807766844242&set=a.179280012197018.18201.174268652698154&type=1&theater)

県大の昼休憩がおわるころ、静岡時代の仕事も終了です。何百部も持っていったウェットティッシュもすっからかん。
その分だけ、私たちの声も学生の手に届いたんですね!
最後は、県立大学の学生からイイ笑顔もいただきました!7月21日は参議院選挙投票日!
当日、やむをえない事情で投票に行けない方は期日前投票もございますので!ぜひ、下記のURLをご参考に。
(期日前投票マニュアル→ http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/fuzaisya/futop.html )
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、翌日7月10日(水)も私たち学生は参議院選挙PR活動にむかいました!
場所は、静岡大学浜松キャンパス!学食のある南会館にて、ウェットテッシュの配布とネット選挙運動クイズを行いました!

今回は場所を西部に移して活動です!どうやら天気予報によると、昨日より気温が4℃高いらしい…?
暑さに負けるな、静岡時代編集部!!

浜松キャンパスでは前回の活動よりものぼりや看板が増え、PR活動、さらに熱を増しております!


男子学生の多い静大浜キャン。編集部員(女子)から配布物を受けとると、
もじもじしたり、ノリがよかったり、色んな反応が返ってきました。

こちらはネット選挙運動クイズ実施の様子。西部は風が強いとよく聞きましたが…
さすが浜松、いじわるな風たちがクイズの回答用紙を飛ばそうとしてきます!!
しかし、あれ?よくみると、テレビでみたことのあるあの人が。。。
そうです。本日、駆けつけていただいた美人アナウンサーは、田中宏枝さん!

「しずおか参院選つなぎ隊」メンバーの田中さん。
小柄な方で顔も小さく、投票呼びかけの声はまさに美声!!クイズの回答率も、自然とアップしたような……。

クイズに答えて景品をゲットする学生。より多くの人に「ネット選挙運動」を知ってもらいたいと思いました。

クイズも配布も順調に進みます。静大浜キャンの学生のみなさん、ありがとうございます!!

さて、今日の配布はこのへんで終了。暑い中、お疲れさまでした。
選挙投票日までの2週間、私たちは引き続き静岡県内各場所で啓発運動を行っていきますよー!
ぜひ、出会う機会がありましたらウェットテッシュや私たちの選挙にたいする気持ちを受け取ってくださいね。
しずおか未来会議を終えて〜考える消費者へ
「大学生のための“生きるスキルアップ講座”開催!」
大学生による介護の授業化計画〜教養のための介護入門(3)
特別講義!〜介護福祉の捉え方〜教養のための介護入門(2)
静岡県「ひとり1改革運動」表彰事例を直撃! “県行政改革”のポイントとは?
回答したら利用すべし!国勢調査活用ガイド
「大学生のための“生きるスキルアップ講座”開催!」
大学生による介護の授業化計画〜教養のための介護入門(3)
特別講義!〜介護福祉の捉え方〜教養のための介護入門(2)
静岡県「ひとり1改革運動」表彰事例を直撃! “県行政改革”のポイントとは?
回答したら利用すべし!国勢調査活用ガイド
Updated:2013年07月13日 時事