時事
富士山世界文化遺産登録応援企画!「富士山への応援メッセージ大募集!」

(写真提供:静岡県観光協会)
2013年6月16日から27日まで、富士山世界文化遺産登録の審議会がひらかれますね。静岡県に暮らす私たちにとって「世界に誇る富士山」となる日は待ち遠しく、またそこに携わっている関係者の方々の応援・協力も今回の世界文化遺産登録にむけてなくてはならないものです。私たちはそんな想いのたけを、たくさんの人と共有したい、そして私たちの声をより多くのみなさんに届けたいと思いました。この熱い気持ちがキッカケとなり、私たちは今、全国、全世界にいらっしゃいます、富士山LOVEな皆さまからの「富士山世界文化遺産登録 応援メッセージ」を募集しています!
皆さまからいただいたメッセージは、2013年6月16日の富士山世界文化遺産登録発表日までの間、Facebook静岡未来、ガクセイ的新聞Webページ(本サイト)に順次、掲載いたします。(Facebook静岡未来→http://www.facebook.com/shizuoka.mirai)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【応募方法】
○メッセージについて
・B4サイズのスケッチブックに「富士山世界遺産にむけて」の応援メッセージを書いてください。
・メッセージは、色ペンで濃くハッキリと。スケッチブックを華やかにして、応援メッセージができるだけ目立つようにお願いします。
・メッセージの下(スケッチブックの下部)に、応募者さまのご職業、氏名(ニックネームでも可)を記載してください。
○撮影について
・メッセージ入りのスケッチブックを持って、写真撮影。
・スケッチブックは上半身、顎の下に近いところで持ってください。
・撮影の際は、メッセージと人物が目立つようアップの写真をお願いします。
・大人数での撮影の場合はできるだけ人の隙間ができないよう、寄った写真をお願いします。
・明るい場所での撮影をお願いします。
【見本画像】

【応募〆切】
2013年6月16日(日) 午後1時。
【応援メッセージ送信先】
・shizuokajidaiのgmail.com(「の」を「@」に変えてください)
・メールのタイトルは、『富士山世界遺産登録応援メッセージ』で御願いします。
*この企画に関しての質問・不明点ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。shizuokajidaiのgmail.com(「の」を「@」に変えてください)
なお、いただいた写真は「Facebook静岡未来」の指針に沿ったものを掲載いたしますので、不適合なもの、中傷するものといった写真は除く場合がございます。ご了承ください。
【応募の際のご注意】
・みなさまからいただいた画像は、こちらで安全に管理いたします(本企画以外で使用することはございません)。
ー応援メッセージ企画担当者よりー
2006年11月に、富士山世界文化遺産暫定登録を申請してから7年が立ちました。
富士山世界文化遺産登録までのあゆみは長く、静岡・山梨両県の協力、地元の人たちの応援など、多くの関係者がこの大プロジェクトに携わってきました。
2013年5月1日は、富士山の世界文化遺産登録勧告が発表されました。静岡のまちもその報道に活気づき、登録実現がすぐそこまできているのだと感じました。
「日本一の富士山を、世界一にしたい。」
そんな大きな想いがあるのだから、よりたくさんの人と共有しなけりゃもったいない!そう思いませんか?だから、世界一の富士山を願っている人たちや富士山LOVEな人たち、そして静岡県に暮らすみなさんと一緒に、富士山を応援することはできないのだろうか。
私たちは静岡の未来を考えるうえで、より多くの人、様々な背景を持つ人とのつながりを求めています。Facebook静岡未来やこのガクセイ的新聞Webページでも、静岡の地域社会をはじめ、静岡に暮らす大学生や静岡のまちの人、知識者といった人物にスポットをあてて、一緒に静岡の未来を築いていこうという目的があるんです。
今回の富士山世界文化遺産登録の実現は静岡のみならず、日本に暮らす人たちにとっても決して他人ごとではございません。「富士山を世界一に」へむけて、みなさんと一緒に盛り上がり、そして応援していきませんか?
しずおか未来会議を終えて〜考える消費者へ
「大学生のための“生きるスキルアップ講座”開催!」
大学生による介護の授業化計画〜教養のための介護入門(3)
特別講義!〜介護福祉の捉え方〜教養のための介護入門(2)
静岡県「ひとり1改革運動」表彰事例を直撃! “県行政改革”のポイントとは?
回答したら利用すべし!国勢調査活用ガイド
「大学生のための“生きるスキルアップ講座”開催!」
大学生による介護の授業化計画〜教養のための介護入門(3)
特別講義!〜介護福祉の捉え方〜教養のための介護入門(2)
静岡県「ひとり1改革運動」表彰事例を直撃! “県行政改革”のポイントとは?
回答したら利用すべし!国勢調査活用ガイド
Updated:2013年06月10日 時事