学生白書
大學ニュース〜静岡大学:[学生ボランティア団体「うちっち」]〜
〜静岡県の大学生が活躍!学生のキャンパライフ、紹介します〜
![大學ニュース〜静岡大学:[学生ボランティア団体「うちっち」]〜](//img02.eshizuoka.jp/usr/g/a/k/gakuseinews/uchicchisans2.jpg)
東日本大震災が起こった時、「大学生である私には一体何ができるんだろう?」と考えた人も少なくないはずだ。常葉大学(富士、浜松キャンパス)、静岡大学、静岡産業大学の10名程の学生が集まったボランティア団体「うちっち」は、非常時に備えて学生と地域との繋がりをつくるという目標の元、活動している。
きっかけは、静岡県が毎年行っている図上訓練。この訓練は、災害時にネットワークをどう機能させるかを話し合うことや、ボランティアグループの関係を築くことが目的だ。2012年の訓練で出会った学生が繋がりを継続して今の「うちっち」に至る。現在では、青年会議所のブロック大会での討論や地域のボランティア活動に積極的に参加し、地域や大学生のネットワークを広げている。
![大學ニュース〜静岡大学:[学生ボランティア団体「うちっち」]〜](//img02.eshizuoka.jp/usr/g/a/k/gakuseinews/jidai32_gakunews_uchicchi.JPG)
他大学生と交流することで、様々な意見を拾っていくことができる。
代表の宇田哲也さん(静岡大学3年生)は、「災害に備えて日常から出来ることはあまりありません。そんな中出来ることは、普段から地域と学生の繋がりを持たせることだったんです。今、僕たちは平時から地域と学生が顔の見えるつながりを作るお手伝いをさせていただいています。日常でのつながりは地域コミュニティーの活性化と同時に、災害時において大きな力になるのではないでしょうか」と語ってくれた。この輪が少しずつでも広がっていくことで、災害に対する私たちの意識が変わってくるはずだ。
(取材・文/静岡県立大学4年 須藤千尋)
![大學ニュース〜静岡大学:[学生ボランティア団体「うちっち」]〜](http://img02.eshizuoka.jp/usr/g/a/k/gakuseinews/uchicchisans2.jpg)
東日本大震災が起こった時、「大学生である私には一体何ができるんだろう?」と考えた人も少なくないはずだ。常葉大学(富士、浜松キャンパス)、静岡大学、静岡産業大学の10名程の学生が集まったボランティア団体「うちっち」は、非常時に備えて学生と地域との繋がりをつくるという目標の元、活動している。
きっかけは、静岡県が毎年行っている図上訓練。この訓練は、災害時にネットワークをどう機能させるかを話し合うことや、ボランティアグループの関係を築くことが目的だ。2012年の訓練で出会った学生が繋がりを継続して今の「うちっち」に至る。現在では、青年会議所のブロック大会での討論や地域のボランティア活動に積極的に参加し、地域や大学生のネットワークを広げている。
他大学生と交流することで、様々な意見を拾っていくことができる。
代表の宇田哲也さん(静岡大学3年生)は、「災害に備えて日常から出来ることはあまりありません。そんな中出来ることは、普段から地域と学生の繋がりを持たせることだったんです。今、僕たちは平時から地域と学生が顔の見えるつながりを作るお手伝いをさせていただいています。日常でのつながりは地域コミュニティーの活性化と同時に、災害時において大きな力になるのではないでしょうか」と語ってくれた。この輪が少しずつでも広がっていくことで、災害に対する私たちの意識が変わってくるはずだ。
(取材・文/静岡県立大学4年 須藤千尋)
【學の肖像】「大学生が企画・営業するフェアトレードカフェ」〜静岡文化芸術大学タベボラ
【學の肖像】静岡産業大学 磐田キャンパス[キッズスクール]
世界に通じる舞台へ立つ、大学生ジュリエット 〜静岡大学人文社会科学部・ 宮城嶋遥加さん〜
「好きな相手に振り向いてほしい!」恋愛相談by学術〜静岡大学 高野奈未先生〜
真っ当もぐりのススメ〜富士山の自然と社会を学ぶ、短期集中講義合宿!〜
學の肖像《静岡大学ヒコーキ部》
【學の肖像】静岡産業大学 磐田キャンパス[キッズスクール]
世界に通じる舞台へ立つ、大学生ジュリエット 〜静岡大学人文社会科学部・ 宮城嶋遥加さん〜
「好きな相手に振り向いてほしい!」恋愛相談by学術〜静岡大学 高野奈未先生〜
真っ当もぐりのススメ〜富士山の自然と社会を学ぶ、短期集中講義合宿!〜
學の肖像《静岡大学ヒコーキ部》
Updated:2014年02月04日 学生白書