静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

静岡の街から

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

私たち大学生は、静岡県の次代を担う世代と言われるけれど、静岡県というまちがこれまでどのようにつくられてきて、今があるのか意外と知りません。静岡県をこれまで守り、つくってきた人たちが、これからの静岡県をより良くするために私たち大学生に問いたいことは何だろう。私たちはその問いからどんな答えを導きだせるのか。この企画では、静岡県のまちのキーパーソンの想いや知見に触れていきます。

●前回に引き続き、浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さんの質問に対する大学生の答えを一挙公開します!
前編の記事→ http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1303438.html

Q.「どんな時、誰に花を送りたい?」

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●水口さんへの取材を終えて〜大学生の頭の中〜

英和学院大学の学生でもある亀山春佳さん。
水口さんのお話を聞き、彼女はどんなことを考えたのでしょうか?
亀山さん自身の質問の答えとともにつづる、【スナップ・フロム・キャンパス】コラム。

スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜

「いま無性に、誰かに花を贈りたい」

日本には「花を贈る習慣」がある。お盆のときにお仏壇に花をたむけたり、「感謝」の気持ちをあらわしたりするときに、昔から花は贈られてきた。けれど、今ではお盆や卒業式など特別なときでもなければ、「花を贈る」ことはほとんどなくなってきた。そう話すのは、浜名湖花博10周年記念事業推進室室長の水口長八さん。今年3月から6月にかけて行われる浜名湖花博を取り仕切る、その界隈で知らない人はいない超有名人だ。

「特別なとき以外でも、日常的に誰でも花を贈れて喜んでもらえる機会をもっと作っていきたい」と水口さんは言う。静岡県は、花きの生産額が全国3位(平成23年)とれっきとした「花の都」。そんな静岡県の文化と魅力を発信する水口さんからの問い。「どんなとき、誰に花を贈りたい(もらいたい)か」。
 
気づけば、私の暮らしの中に花はない。無意識のうちに花を贈るのは特別な時、という固定観念が私の中にあるのかもしれない、と思った。「感謝」の気持ちをあらわす文化。もっと気軽に、日常生活のすぐそばで、花を大切にしていきたい。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■浜名湖花博2014
◯会場/開催日程
・浜名湖ガーテンパーク/4月5日〜6月15日(日)
・はままつフラワーパーク/3月21日〜6月15日(日)
詳細は、以下公式サイトまで!

http://hamanakohanahaku2014.jp


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


同じカテゴリー(静岡の街から)の記事画像
もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜
働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜
JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会
働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
同じカテゴリー(静岡の街から)の記事
 もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜 (2016-08-25 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜 (2016-06-01 00:00)
 JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会 (2016-05-26 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜 (2016-05-13 00:00)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:01)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スナップ・フロム・キャンパス〜浜名湖花博10周年事業推進室室長 水口長八さん:後編〜
    コメント(0)