静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

静岡の街から

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜

——おなじみの電車区間で、「降りたことはないけれど、ちょっとここ気になるぞ」という場所をみつけたことはありませんか?なんでも静岡にはおよそ230もの駅があるそうな。つまりその分だけ、そこに暮らす人々や歴史、町場の物語が広がっているんです。「途中下車してみたら、実はこんなまちだった!」。そんな発見とまだみぬ風景を探しに、「!」アンテナがたった駅で下車する旅企画。今回は、静岡県の中心部「静岡の街中」が舞台。知ってるようで知らなかった街角を、女子二人組が歩きます。


大きな地図で見る

Access:
JR浜松駅(東海道本線:70分)→JR静岡駅
JR三島駅(東海道本線:61分)→JR静岡駅


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●静岡駅南側の魅力を再発見の旅

本特集では過去静岡の様々な駅を取り上げてきましたが、実は静岡駅を一度も取り上げていないのでは、ということで、今回はあえての静岡駅です。

静岡駅は静岡県の中心部にあり、近くには徳川家康像や駿府城跡(駿府公園)があるなど徳川家康ゆかりの地として広く知られています。また弥生時代後期の遺跡として有名な登呂遺跡もあり、観光地として賑わっています。特に駅の南側には、駅から南東に向かって連なる駅南銀座商店街と呼ばれる商店街があります。この駅南銀座商店街は昭和に建てられたもので、時代と共にお店の数は減ってしまったものの、今でも当初のまま残っているお店も多く、昭和のどこか懐かしい雰囲気を感じることができます。また飲み屋が多く立ち並んでいるため、夜になると昼間とはまた違った賑わいを見せています。

最近では、この銀座商店街を舞台とした変身ヒーローものの特撮テレビドラマ『からくり侍セッシャ―1』が放送され、新たな注目が集まっています。ドラマの中でセッシャ―1がアルバイトをしていた居酒屋なども実際に存在し、ドラマを観てから商店街を訪れると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。新たな発見を期待して、静岡駅を南に向けて出発しました。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲今回は、私たちが静岡駅南をご案内します!
記事の最後には、素敵な"おみやげプレゼント"の募集もアリ(※今回は大学生限定です!ごめんなさい;


①静岡駅南口
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲静岡駅は1889年(明治22年)2月1日に官設鉄道(国鉄)の駅として、東海道線の国府津駅 ―静岡駅間の開通時に開業しました。現在、東海道新幹線と在来線の東海道本線が乗り入れており、終日多くの人に利用されています。南口を出て右側には「東照宮」と書かれた記念碑が建っています。この地が徳川家康ゆかりの地であることを実感させられます。

②千勝浅間神社
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲もともと本の大きな楠の樹を中心に建てられた神社で、境内は高い木々に囲まれており、昼間でも薄暗く静かなので、どこか異世界に迷い込んだようなとても神秘的な雰囲気を感じることができました。実は、静岡ローカルドラマ『からくり侍セッシャー1』で、スプラッシュ星人が住処にしていた神社がここ千勝浅間神社だという裏話も……。

③海ぼうず本店
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲静岡おでんが自慢のお店で、芸能人の方もよく来店されるとか。お店の正面に掲げられたおでんと書かれた大きな赤い提灯と、お店の外まで漂ってくる静岡おでん特有の醤油の香ばしいにおいに思わず立ち寄ってしまいました。この通りは、静岡県ご当地ヒーロー『からくりセッシャー1』のロケ地でもあるそうです。

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲店ご自慢の静岡おでんを実食!鰹節のダシ粉がきいてとても美味。店長の下田さんはとっても明るく気さくな方で、駅南のパワースポットとなれるような店づくりを目指しているそうです。

④静岡科学館る・く・る
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲南口から出てすぐのビルの中にある、今年で開館10周年の体験型科学館です。近代的な館内にある展示物は「みる」「きく」「さわる」をキーワードに作られています。実際に体験することができるという斬新なアイディアで、子供だけでなく大人も1日中存分に楽しめます。私たちも科学の不思議な世界に、時間を忘れて夢中になってしまいました。

⑤ふりあん かどや
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲創業以来70年以上の間、駅南の人々によって愛されているお菓子屋さん。創業当時は和菓子と駄菓子を売っていたそうですが、現在では、和菓子と洋菓子の両方を製造・販売しているそうです。お店のご主人、浅間さん自慢の和菓子は茶道家の方も買いに訪れる程。中でも浅間さんおすすめの麩饅頭は、青のりの風味のお麩を使った皮がとても滑らかで絶品です。

⑥翁稲神社
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲商店街を歩いていくと、突如赤い鳥居と旗が目につきます。普通の民家の中に作られたお稲荷さんには手書きの参拝の仕方があったり、ガラス窓に星が描かれていたりと手作り感満載で、どこか温かみが感じられました。

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲入口にはよろこおみくじがあり、私たちもどきどきしながら引いてみまた。石でできたお稲荷さんをなでると願いが叶うかも……。

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲静岡駅北とは雰囲気がまるきり違う駅南のまち。たまには駅北の賑わいを離れて、昔ながらのお店をゆっくり見て回るのもオススメですよ。

そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
「また来てワン!」

【そうだ、この駅で】
●静岡駅
Access:
JR浜松駅(東海道本線:70分)→JR静岡駅
JR三島駅(東海道本線:61分)→JR静岡駅


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●読者プレゼントのお知らせ
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
▲今回訪れた場所でチョイスしたお土産を、「静岡県おみやセット」にして1名様にプレゼント!
(お土産セット→ ・コクール、アーモンドレター(写真)・わさび塩だれ・人のからだ付箋)
氏名・大学・学年・性別を明記の上、下記アドレスまでご応募ください。
mail:henshu★shizuokajidai.org(★を@に変えてください)




同じカテゴリー(静岡の街から)の記事画像
もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜
働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜
JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会
働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
同じカテゴリー(静岡の街から)の記事
 もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜 (2016-08-25 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜 (2016-06-01 00:00)
 JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会 (2016-05-26 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜 (2016-05-13 00:00)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:01)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
そうだ、この駅で 〜静岡駅の旅〜
    コメント(0)