静岡の街から
スナップ・フロム・キャンパス 〜 株式会社ナナクレマ代表取締役 増田久美さん:後編〜
私たち大学生は、静岡県の次代を担う世代と言われるけれど、静岡県というまちがこれまでどのようにつくられてきて、今があるのか意外と知りません。静岡県をこれまで守り、つくってきた人たちが、これからの静岡県をより良くするために私たち大学生に問いたいことは何だろう。私たちはその問いからどんな答えを導きだせるのか。この企画では、静岡県のまちのキーパーソンの想いや知見に触れていきます。
●前回に引き続き、株式会社ナナクレマ代表取締役 増田久美さんの質問に対する大学生の答えを一挙公開します!
前編はコチラから→(http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1226931.html)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Q.『大学に送り出してくれた家族に伝えたいことは?』
《静岡産業大学》


《静岡大学:静岡キャンパス》


《常葉大学:浜松キャンパス》









////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●増田さんへの取材を終えて〜大学生の頭の中〜
静岡時代編集部員であり、静岡大学の学生でもある樫田那美紀さん。
増田さんのお話を聞き、彼女はどんなことを考えたのでしょうか?

いま一度、背筋を伸ばして大学へ
今回お話を伺ったのは、タリーズコーヒー静岡ペガサート店の元看板店長で、現在は働く楽しさを伝えるインターンシップを企画、運営する株式会社ナナクレマ代表取締役の増田久美さん。以前より、「JOBコン」や「学生のためのおシゴト塾」など、静岡の学生と社会をつなげる企画を立ち上げ、静岡の大学生間ではちょっとした有名人だ。
増田さんは18歳でタリーズコーヒーのアルバイトをはじめ、20歳の時に店長を任された。働く大変さも楽しさも経験するうちに、両親への尊敬の気持ちが大きくなったという。自分を応援してくれる家族の存在を再認識してほしい、そんな思いを聞き、私は少し胸が痛んだ。一人暮らしは、初めは不安ばかりだったが、今は心地よい日常に変わり、心配して週に一度のメールを送ってくれる母の返信も疎かになっていた。
「あなたが幸せなら、あなたの家族も幸せなはず」と増田さん。静岡の日々を実りあるものにすること、それを伝えることが両親への一番の恩返しかもしれない。心配してくれている母の顔を久しぶりに思い浮かべた次の日は、大学に通う背筋が少し伸びた気がした。
◯株式会社ナナクレマ
Facebook:https://www.facebook.com/nanakurema?fref=ts
●前回に引き続き、株式会社ナナクレマ代表取締役 増田久美さんの質問に対する大学生の答えを一挙公開します!
前編はコチラから→(http://gakuseinews.eshizuoka.jp/e1226931.html)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Q.『大学に送り出してくれた家族に伝えたいことは?』
《静岡産業大学》
《静岡大学:静岡キャンパス》


《常葉大学:浜松キャンパス》









////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●増田さんへの取材を終えて〜大学生の頭の中〜
静岡時代編集部員であり、静岡大学の学生でもある樫田那美紀さん。
増田さんのお話を聞き、彼女はどんなことを考えたのでしょうか?

いま一度、背筋を伸ばして大学へ
今回お話を伺ったのは、タリーズコーヒー静岡ペガサート店の元看板店長で、現在は働く楽しさを伝えるインターンシップを企画、運営する株式会社ナナクレマ代表取締役の増田久美さん。以前より、「JOBコン」や「学生のためのおシゴト塾」など、静岡の学生と社会をつなげる企画を立ち上げ、静岡の大学生間ではちょっとした有名人だ。
増田さんは18歳でタリーズコーヒーのアルバイトをはじめ、20歳の時に店長を任された。働く大変さも楽しさも経験するうちに、両親への尊敬の気持ちが大きくなったという。自分を応援してくれる家族の存在を再認識してほしい、そんな思いを聞き、私は少し胸が痛んだ。一人暮らしは、初めは不安ばかりだったが、今は心地よい日常に変わり、心配して週に一度のメールを送ってくれる母の返信も疎かになっていた。
「あなたが幸せなら、あなたの家族も幸せなはず」と増田さん。静岡の日々を実りあるものにすること、それを伝えることが両親への一番の恩返しかもしれない。心配してくれている母の顔を久しぶりに思い浮かべた次の日は、大学に通う背筋が少し伸びた気がした。
◯株式会社ナナクレマ
Facebook:https://www.facebook.com/nanakurema?fref=ts
もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜
働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜
JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会
働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜
JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会
働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
Updated:2014年07月03日 静岡の街から