静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

静岡時代 シズオカガクセイ的新聞

静岡の街から

「ハイウェイ時代」

「ハイウェイ時代」

先日、県庁さんへ伺ったときに見せてもらったこの写真。
東名高速道路の開通式の写真です。

一般道を走るよりもずっと早くて便利な高速道路。
けど、東名の開通ってそもそもいつなんだろう?

静岡未来のタイムラインを過去に遡ると、1969年(昭和44年)、今から44年前の出来事でした。
静岡IC ~ 岡崎ICが開通したのは2月1日、全線開通が5月26日です。
http://www.facebook.com/shizuoka.mirai/timeline/story?ut=32&wstart=-21142800&wend=-18464401&hash=183132375145115&pagefilter=3&ustart=1

44年前っていうとほぼ半世紀。
私の実感としてはかなり大昔なのですが、そんな昔から現在まで変わらず、日本の大動脈として活躍している東名って考えてみると凄いと思います。

去年開通した新東名高速道路も同じように、50年後もおそらく、静岡県や日本の交通路を支えているのでしょうね。

ちなみに先頭を走っている車、パトカーのようですがこれはポルシェでしょうか?(車に詳しい方、ぜひ教えてください!)

ヨーロッパの某国の高速警察にはランボルギーニのパトカーなんていうのもあるそうですが、もしこの写真のパトカー(?)がポルシェなら、当時の警察の高速道路を管轄するということの意味や、当時の自動車産業の景色の一端が見えるようで興味深いです。

車の形にも時代を感じますよね。

( Facebookページ「静岡未来」→ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=213713532086999&set=a.179280012197018.18201.174268652698154&type=1&theater )



同じカテゴリー(静岡の街から)の記事画像
もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜
働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜
JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会
働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜
同じカテゴリー(静岡の街から)の記事
 もう一度歩きたくなる、「エッシャーの世界」〜静岡市美術館〜 (2016-08-25 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社 サンロフト〜 (2016-06-01 00:00)
 JR三島駅〜日本大学三島キャンパス〜極私的、古地図研究会 (2016-05-26 00:00)
 働く私の静岡時代〜株式会社江﨑新聞店〜 (2016-05-13 00:00)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:01)
 働く私の静岡時代〜まちと人をつなぐ情報流通企業 株式会社しずおかオンライン〜 (2016-04-07 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「ハイウェイ時代」
    コメント(0)